裏山から木を切ってきて薪にする

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21114505.jpg
今年、焚き火デビューをした。都内のキャンプ場で、会社帰りに焚き火を楽しむ会。薪は、手頃なものが比較的安価に手に入る。それが、当然だと思ってた。

宮城県石巻市雄勝のとある山へ、四年ぶりに訪れた。野生に帰れる場所。

「よし、この木にしよう」

ゴリゴリと鋸を引いてたら、びっくりするような大きな木が意外と簡単に倒れた。伐採用に、既に立ち枯れさせてある杉の木。ぐらりと傾き、木と木の隙間にちょうどよく横たわった。

年輪を見ると、30年以上経過している。枝を落とし、それを三本に切って分けた。

これを麓まで運ぶのが大変だった。3人で運んだのだが、少し歩くだけで全身から汗が噴き出す。「すみません!ちょっと休憩で」と、こまめに丸太を下に下ろしつつ。いやはや、都会暮らしで身体が鈍りきってる。ある意味、100km歩いた時よりしんどいかもしれない。勝手に手を離すことができないからね。

薪置き場の前まで運んだ頃には、すっかり握力がゼロに近くなってた。さらにそこから、丸太を適度な大きさに断裁し、斧で薪割りをする。2日間に渡って作業して、ようやく取ってきた杉の木を全部薪にすることができた。

かなりの重労働。腕や上半身がすっかり筋肉痛に。限られた道具で、自然の中から燃料を得るということは、かくも大変なことなのか。

今度焚き火をするときは、薪のありがたさをしみじみと感じると思う。

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21102441.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21115313.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21103082.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21103454.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21111702.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21112465.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21113287.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21113905.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21114486.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21122370.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21133171.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21134593.jpg

裏山から木を切ってきて薪にする_c0060143_21151602.jpg


by t0maki | 2019-08-23 15:39 | ライフスタイル>旅 | Comments(0)