【PR】ストローから始めよう。今夜の英会話レッスン

【PR】ストローから始めよう。今夜の英会話レッスン_c0060143_00563731.jpg
さて、今日の英会話のトピックは、「ストロー」にしてみた。そして、相手の方は元航空会社に勤務してた方。どんな話ができるのか、楽しみですね。
 
実際問題として、「ストロー使わない」宣言をしてみたところで、実際の効果はそれほど大きくない。けど、ストローはとても身近にあるものだし、誰もが触れるもの。それを見るたびに「プラスチックの削減」を考える良い機会になる。
 
ひとりひとりが、考えるようになる。
それが、大事なんだろうな、と。
 
そんなことを話せたら良いな。さっき予約して、今夜は23時スタートのオンライン英会話レッスン。楽しみ。
 
* * * 

(そして、英会話レッスン終了後)
 
今日の英会話レッスン、すごく面白かった。プラスティックの消費を軽減するために、ストローを使わないようにするというのがテーマ。
もちろん、ストローだけを使わないようにしたところで、全体から見たら小さなもの。でも、その「意識」が大事なんだよね、という話。
 
スーパーの袋も、プラスチックから紙に変わってきている。あるいは、ストローやショッピングバッグも、何度も使えるリユーザブルなものにしよう、と。
 
で、ここで飛行機の話。「プラスチック製のフォークやスプーンってどうなの?」って言ったら、「それも、変わろうとしているよ」って。
既に、だいぶプラスチックのものはエコノミーでも減ってるし(ビジネスクラスは、リアルな食器とシルバーウェアだけどね)、それを国外で捨てることは禁止だよ、って教えてくれた。
 
この講師の方も、ストローはもう使わないことにしたとのこと。
 
スタバに自分のカップを持ってくとか、マイ箸とか、やり方はいろいろある。それが本当にどの程度環境にインパクトがあるかは分からないけど、ひとりひとりがそういうことを考えて、小さな一歩でもアクションを起こすことが大事だよね、と。
 
先日開催したドキュメンタリー映画の上映会にもつながるトピックで、すごく良い会話ができました。
 
そうなんだよね。オンライン英会話って、「英語を学ぶ」ってのもひとつの目的だけども、「英語で学ぶ」ってことの方が大切だし、結果的に効率よく英語が身に付く気がします。
 



by t0maki | 2019-08-04 00:58 | モニターレビュー | Comments(0)