【PR】家庭菜園で育てたスピーディベジタブルのレタスを収穫

【PR】家庭菜園で育てたスピーディベジタブルのレタスを収穫_c0060143_11190159.jpg

時々間引きをして、抜いたものはうちのインコにあげてたんですけどね。
きちんとした収穫は初めて。

家庭菜園で育てたレタスを弁当にちょい足ししてみました。
株式会社サカタのタネのスピーディベジタブルのモニターに参加しています。

前回、種を撒いた時の記事がこちら。
https://tomaki.exblog.jp/30322811/

【PR】家庭菜園で育てたスピーディベジタブルのレタスを収穫_c0060143_11190298.jpg
あれから約3週間経って、まだ小さめですけどそろそろ収穫できるくらいに育ちました。

乾燥圧縮したココヤシ培養土と鉢代わりの袋がセットになっている、「袋で育てるはじめてセット」を使って育てています。手軽に始められるので良いですね。最初に、乾燥した培養土に400ccのぬるま湯をかけて、土をつくります。そこにスピーディベジタブルの種をまくと、家庭菜園がはじめられます。すごく簡単。

現在、ガーデンレタスミックスを栽培中。

【PR】家庭菜園で育てたスピーディベジタブルのレタスを収穫_c0060143_11190246.jpg
そして、今日から追加でベビーリーフレタス スザナの種を撒きました。
こちらも、育つのが楽しみ。

【PR】家庭菜園で育てたスピーディベジタブルのレタスを収穫_c0060143_11190309.jpg
ミニプランター二個分がセットになっているので、あともう一回分の種があります。

【PR】家庭菜園で育てたスピーディベジタブルのレタスを収穫_c0060143_11190474.jpg
種を撒いたところ。前回は結構すぐに芽が出ました。今回はどうかな?

自宅で手軽に野菜を育てられるのは良いですね。
引き続き育てて、また記事を書きます。



by t0maki | 2019-07-04 12:38 | モニターレビュー | Comments(0)