
* * *
久しぶりにフリーライティングやろうと思って、自分のツイッターアカウントを開いて、お題の投稿を探す。
というわけで、今日のテーマは「青」について。
青いって、「未熟」って意味があるよね。悪い意味だけでもなく、「青春」とか、成長の途上にあるもの。青々と茂る草木のような。青い髭剃り跡とか?
青ざめるは、血の気が引いた顔色のこと。驚きや恐怖、焦り、パニック。「どうしよう!」って、青ざめる。
青の他に、蒼って字を使うこともありますね。蒼天の霹靂。赤と朱、みたいな。
気分がブルー。暗く沈むこと。
ブルーライトヨコハマは、歌謡曲。
アオハル。青みがかった色。青系の。
「青タン」って、内出血したたんこぶのこと。「青あざ」もあるね。
「青い珊瑚礁」は、松田聖子さんの歌。
あおみと、おうみって、漢字が一緒?青海駅と青梅駅を間違えたのをネタにしてるアイドルいたね。
青から連想するもの。空の色。海の色。でも、ガラスを青く描くのって、あれなんでだろうね?ガラスは透明だけれども、昔のガラスは青かったん?
血の色が青かったらちょっと焦るよね。血が青い生き物って、タコだっけ?イカだっけ?カニだっけ?とにかく、海鮮系で血の色が青いのいるよね。
緑と青の違いは?色的には、黄色を入れたら緑ってのはあるけど。文化的に、日本は緑のことを青っていう時があるよね。青信号。あれ、緑だろ?グリーンライト。超人ハルクの色は、青って言わないけども。木々が青々としてる様を「緑が青々としてる」とか言ったら、カオスだよな。
今日は青について、おもいつくまま書き続ける、フリーライティング。