ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08200848.jpg
青山のNHK文化センターで、ヨシダナギさんの講義を聴いたことがある。

ヨシダさんは、ご自分のことを「コスパの悪いフォトグラファー」とおっしゃってましたが、それも納得。世界の果てまで飛んでいって、そこで「これだ!」という被写体の写真を撮る。行くまでが大変。機材もあるし。

移動中のトラブルとか、使えないガイドとか、普通の人ならブチ切れそうになるシチュエーションで、フワリとおおらかに構えていられるヨシダさん。それはたぶん、才能なのだと思う。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08200963.jpg
というわけで、僕が勝手に「師匠」と仰ぐ、ヨシダナギさんの写真展に行ってきました。

銀座でこじんまりと作品展をやってた頃に、夫婦で一緒に写真を撮ってもらったりもしましたが。いつのまにかこんな良い会場で、こんなにステキな写真展を開催するとは。なんか、姪っ子の成長を見守る親戚のおじさんのような心持ちですよ。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08201081.jpg
今回、新作もあります。北海道のアイヌ民族の写真など。ちょうど僕も北海道に行ってきたばかりだったので、ドキッとしました。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08201175.jpg
もちろん、これまでに撮影された「コスパが悪い」写真なども展示。やっぱり、ステキだよなぁ。

ヨシダさんは、人の心にスルスルと入ってく特技があるようで。ま、現地の人と同じ格好をするというワザもありつつ。

でもやっぱりそれは、ヨシダさんのお人柄なんだろうな、と。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08201265.jpg
撮影の後日談なども書かれています。この、アフロの人たち6人は、ヨシダさんが写真集を持って再訪した時には、すでにアフロじゃなくなっていたそうです。その時にしか撮れない写真があるということですね。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08212111.jpg
3Dトリックアートのコーナーも。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08212248.jpg
写真の中に入り込んだような、こんな写真が撮れます。

この時、ウォーキングの途中で立ち寄ったので、こんな服装ですみません。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08212292.jpg
デジタルフォトコーナーもありました。顔ハメパネルの新しいカタチ。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08212399.jpg
少数民族に関する説明が展示されてる中、面白かったのがこのヨシダさんに関する解説文。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08212430.jpg
私物コーナーも。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08221010.jpg
前述の講義で、ヨシダさんの撮った写真の加工前のものを拝見する機会がありました。

逆光で、あえて暗く撮るのが特徴。そして、写真のデジタル現像で明るさを調整すると、その暗い写真の中からこんなにもビビッドな色が現れます。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08221070.jpg
今まで撮りためてきた写真や、新作などもあって、見応えのある写真展でした。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08221253.jpg
帰り際、ギャラリーショップでガチャを回したところ、一回目でレアなヨシダさんの缶バッジが出てきました。嬉しい。

ウォーキングの途中、西武渋谷の『ヨシダナギ展』へ_c0060143_08221274.jpg
というわけで、これからもヨシダさんらしい写真を楽しみにしています。


by t0maki | 2019-05-09 08:18 | アート>写真 | Comments(0)