【AD】多機能なラミネーター
2019年 04月 17日


日本語の取り扱い説明書。だいたいの操作は、説明書なくてもできますけどね。でも、熱で圧着させるために高温を扱う機械なので、トリセツは読んでおいた方が良いですね。



波型に切ってみました。点線で切った場合は、チケットのちぎれる部分みたいな感じで使えますよ。



側面にスイッチ類と。光るインジケータなど。

そしてもちろん、ラミネートもばっちり。A4サイズのシートが付属していたので、すぐに使えました。
紙をカットしつつ、ラミネートで仕上げまで。複数の加工をこれ一個でできるのはよいですね。
by t0maki
| 2019-04-17 18:10
|
Comments(0)