
* * *
お花見へ移動中。電車の中で時間があるので、フリーライティングなど。
僕のツイッターアカウントで、毎日一個ずつ「フリーライティングのネタ」がランダムで自動的に流れるので、興味ある方は書いてみてください。
@kujimakoto
でございます。
さて、今日のお題。「健康に良いもの」
多分、いろいろあるよね。ヘルスケア系の製品とか。民間診療的なのとか。あと、たぶんいろいろ非科学的なスドサイエンス的なのとか都市伝説などもあるだろうし。そう考えると、人が「健康になりたい」っていう意識やニーズが高いんだな、と。そりゃ、病気になるより健康が良いし、一般的に長生きは良いことだと思われてるから。
前職で、ヘルスケアのウェブサービスを立ち上げた時に、いろいろ調べたり学んだりして知識を身につけた。なるほどと思うこともあったし、眉唾だと思うこともあった。今まで信じてたのが間違いだったと気付いたり、定説があっさり覆されたり。要はまぁ、いろんな情報がありすぎて、かつそれぞれが矛盾してたりもして、正解がなかなか見つけづらい、と。でも、ただひとつ言えるのは、「食べること」も大事だけど、「睡眠」はもっと大事ってことかな。
寝不足だと身体に負荷がかかる。適度に休ませないと、身体のあちこちの再生がうまくいかず、劣化が早まる。
身体に良いものを摂取しても、それをきちんと身体に吸収して細胞やエネルギーにするには、睡眠が不可欠。だと思うんですよね。
再起動をせずにずっとパソコンを使い続けていると、だんだん調子が悪くなってくのと一緒で、無理しすぎるとどこか調子がおかしくなってくる。
食べることは消費すること。そこにはお金が動く。だからみんなそこに注目するようになるけど、睡眠ももっと注目されるべきだよなと思うんですよね。食べるのと同じくらい。大事だよ。
ただ、寝ることって、経済活動に貢献しないからね。せいぜい、仮眠室とベッドが売れるくらい。スペインなどにある「シエスタ」っていう昼寝の習慣は、日本では流行らないだろうね。
「寝る子は育つ」って、当たり前のことだけど、学校の勉強や受験勉強に忙しい子は、寝る時間も削られていて。
なんか、怖いな、と。
細胞の再生異常がガンを引き起こす。睡眠とガンの関係は、僕は述べることはできないけど、身体に無理にすごい負荷をかけすぎたら、細胞の再生もおかしくなっちゃうんじゃないかなとは想像する。
ゆったりと生活し、しっかりと眠った方が良いと思う。