
以前個人的な企画で「三連休で100本書く」というのはやったことがある。でもさすがに普段は月間投稿数が100を超えることはそんなにない。
書くのはそんなに難しいことではない。移動中にスマホでメモを取る感覚。今も、目的地に向かう電車の中で、これを書いてる。スマホで書くのも、慣れてしまえばどこでも隙間時間にかけるので便利だ。
コツとしては、小さいスマホを使うと良い。僕はいつもiPhone5とiPhone SEを持ち歩いてる。このくらいのサイズが、フリックで書くのにはちょうど良い。
さて、2019年3月は、どんな月だったかな。
仕事で、アンバサダーイベントの「中の人」をやった。これは、今まで僕が60以上のアンバサダーになって、いろいろと個人的にそのマーケティング手法を体験しながら学んだことを生かせる機会で、すごく嬉しかった。
個人でも、チェコ親善アンバサダーとして登壇した翌日、デルアンバサダーとしても登壇。趣味のアンバサダー活動も本格的に。
そして、今月の個人主催の勉強会のテーマは『撮る、書く、つくる』にして、ブログを書く際のコツとか、そこから生まれるもの、つながりやきっかけをつくるということについてみんなで話をした。面白かったですよ。最近、「エモい」ということについて興味があったので、そんな話もしつつ。
ちょうど昨日も「エモい写真」についての社内勉強会があったので参加してみた。Lovegraphのカメラマンさんたちが登壇するトークイベント。「エモい」という言葉のニュアンス、ちょっとは学べたかも。
先週末に参加した、ブロガーズフェスティバルも楽しかったな。あのイベントに参加することで、またブログについていろいろと再確認するきっかけになった。イベント中もゴリゴリブログを書いていたしね。
あとは、大島に行ったのも今月だっけ?とある製品の取材のため、大島の工場と農場を見学。記事は納品済み。
モーターサイクルショーとか、Team KUROSHIO の報告会とか、ヤマハさんからご招待いただいて参加したり。バイクを見に行ったのと、無人深海マッピングのチャレンジの内容を聞いたりなど。
3331のアートフェアって、今月でしたっけ?あれは先月かな。そこで偶然あった人と、今日は別の企画でご一緒する予定。千葉で歩いてる途中に偶然大学の後輩に会ったり。あ、あと今月は高円寺周辺を旅のガイド的な感じで外国人観光客を案内するってのをやりました。で、その時も偶然ブロガーさんに会ったり。
そう、いろんなところで会う人がいる。ブロガーさんたちが多いな。自分の主催のイベントもそうだし、仕事で開催したものも、その他のイベントも。いつもだいたい、知り合いと繋がってる。そして、新しい出会いやきっかけが生まれたりして、少しずつ世界が広がっていくこと。
それが好きなので、だから僕はブログを書き続ける。