「Fyre Festival」のドキュメンタリー

「Fyre Festival」のドキュメンタリー_c0060143_13590493.jpg

リゾートアイランドでセレブな旅と音楽フェス体験。インフルエンサーを使った広告も功を奏して、人はたくさん集まったが。

蓋を開けてみれば、宿泊施設は災害避難用テント。雨でぐっしょり濡れたマットレス。そこで出された粗末すぎる食事の写真が出回って、イベントは結局キャンセルに。主催者は訴えられた。

そんなドキュメンタリー作品を観ました。

「Fyre Festival」って、タレントのブッキングアプリのプロモーションとして、島でイベントをしたかったらしいんですけどね。素人が行き当たりばったりで企画したイベントは、全くうまくいかずに空中分解。

いろいろ、考えさせられました。

マーケティング広告で「美しい映像」を使ったイメージを伝えても、実物はそれとは全く違う。某ハンバーガーチェーンのメニューやポスターに使われてる写真と、実際に出される商品の見た目の違い。それって、ある程度はお客さんも理解した上で買ってる。期待しすぎないことには慣れてるはずなのに、このフェスイベントはやりすぎた。そこが、1つ目のつまずきの原因。

さらに、お客さんの方も。ダメダメな運営を許容できなかったという点。

ドキュメンタリーの中でも言ってたけど、ヒッピーの人たちがウッドストックの音楽フェスに参加するときは、会場まで延々と続く車の渋滞があっても、特に暴動もパニックも起こらず、その道中でみんな楽しんでた。トラブルも込みで、みんなが楽しむ雰囲気。それは、参加者全員でつくるフェスだから。

「Fyre Festival」の参加者は、完全におもてなしを期待してた。トラブルや不満は、すべてクレームに。

ここら辺が、大きく違う点だろうな。

イベントを企画する人たちは、これを観て笑うか、あるいは胃がキリキリと痛むに違いない。

僕は、ちょっと参加してみたかったな。逆に、楽しそうじゃない?


by t0maki | 2019-02-27 01:58 | Comments(0)