Kindle出版のお手伝いをしたよー
2019年 01月 25日

教え子が一瞬で師匠を追い抜いてった感じ。
去年、機械翻訳で昔話を100以上の言語で翻訳して、Kindle本にして出版するっていう遊びをやってたんですね。桃太郎と、竹取物語とか。
で、それが結構簡単だし楽しかったので、「みんなと一緒にやりたいなー」と思って始めたのが、「大人もできるかな」っていう勉強会シリーズ。会場に集まった皆さんと創作昔話をつくって、機械翻訳をして、後日僕がKindle本にまとめて出版しました。その勉強会シリーズは、いろいろ形を変えて今でも継続中。
そして今回は、以前「品川で富士登山」の回にご参加いただいたアーヤさんと「Kindle本つくろうよ!」ってことで、僕が以前作った機械翻訳のシートをお渡しして、簡単な電子書籍の作り方をお教えしました。そしたら、一冊目で既に師匠のクオリティを超えた素敵な本をつくってくれたという。すごいな。
一応、編集のところに僕も名前が入ってますが、僕がやったのはちょこっと原稿チェックしたくらい。アーヤさんがどんどんつくって、あっという間に書籍が完成して発売開始、と。
既に、「ワシが教えることはもう何もない」という状態で。あっという間に師匠を追い越していきました。
僕もまた、なんかつくろう。昨年の終わりに『一行童話』って本も出したので、よかったらそちらもどうぞ。古今東西の昔話や童話を1行にまとめてみたという本です。
本をつくって、Kindleで販売するの、すごく簡単だし楽しいので、皆さんもぜひやってみて!
by t0maki
| 2019-01-25 20:50
| アート>もの書き
|
Comments(0)