飲みたいだけの飲み会はつまらん

飲みたいだけの飲み会はつまらん_c0060143_19055006.jpg

そういえば、先日の「リーマントラベラー」の東松さんの話で面白かったのは、「やりたいことが見つかると、そのやりたいことをやるために、生活の中から無駄なものを省くことができる。そのひとつが(無駄な)飲み会」っていう意味のことをおっしゃってたこと。僕も、それにすごく同意。

全ての飲み会が無駄だってわけではなく、社外のいろんな人に会ったり、「会ってみたいな」っていう人と一緒に飲むのはすごく楽しいし、気の置けない仲間とか、同じ趣味や共通の興味を持った人たちと一緒に飲んで語った盛り上がるのはすごく楽しい。それはどんどんやった方が良いし、僕も積極的に参加したいと思います。

でも、中には「これって、必要?」っていう飲み会や懇親会、打ち上げなどがセットアップされてて。ただ酒好きが酒を飲んで盛り上がりたいだけの飲み会は、「そろそろ勘弁してくれ」とは思います。最悪、飲むのは良いとしても、アルコールを摂取して頭がモワンとした状態だと、その後の活動に支障が出る。なんなら、翌日まで二日酔いになるとか最悪。飲む以外にも楽しいことってあるでしょ。僕は仕事外でもいろいろやりたいことがあるので、それを邪魔されると困る。って書くと、なんかオレ、嫌なやつだけど。飲んだら飲んだで、基本的にお酒は好きなので、結構楽しんでしまうんですけどね。うん。

一緒に飲むにしても、お酒との付き合い方が上手い人とそうでもない人がいて。お酒を飲むのが上手い人は、本当に美味しいお酒を美味しそうに飲むし、自分の限界もわきまえてるから無駄に飲みすぎることもなく。一緒に飲んでいてこっちも楽しくなる。美味しいお酒の飲み方を教えてもらったりね。

一方で、「オレ、お酒が強いんだぜ」って酒量を自慢するような人と一緒に飲むと、みっともなく酔っ払って周りに迷惑かけて、挙句のはてに記憶を飛ばして会話も覚えておらず、こっちはちっとも楽しくない。無理やり盛り上げよう、っていう飲み会も苦手だね。アルコールで声量のボリュームが壊れてしまった酔っ払いたちの集団は、周りから見ても不快だし、その中にいるのも時々嫌な気分になる。

なんか終わりの方、ただの悪口になってしまってますが、でも先に書いたように、基本的に僕はお酒を飲むのは好きだし、どんな宴会だろうが打ち上げだろうが懇親会だろうが、参加するからには楽しみますけどね。ただやっぱり、「酒が飲めるから」っていう理由だけで参加したいとは思わないし、参加する飲み会は選びたいと思う。

節度のある大人な飲み会が良いと思いますよ。ホントに。


by t0maki | 2018-08-23 19:07 | Comments(0)