英語でかえっこのボランティアスタッフをしてきました

英語でかえっこのボランティアスタッフをしてきました_c0060143_21051137.jpg

3331 Arts Chiyodaで開催中の「夏の3331こども芸術学校 2018」で、『英語 de かえっこ 〜Let’s Exchange Toys!〜』のボランティアスタッフをしてきました。

英語でかえっこのボランティアスタッフをしてきました_c0060143_10214185.jpg

家にある古いおもちゃを持ってきて、会場にあるおもちゃと「かえっこ」ができるという企画。今までに、何度も参加してますが、英語でやるのは初めて。クラス形式で、小学生の子供たちに英語を教えつつかえっこを体験してもらいました。

英語でかえっこのボランティアスタッフをしてきました_c0060143_21060767.jpg
英語でかえっこのボランティアスタッフをしてきました_c0060143_21060966.jpg
英語でかえっこのボランティアスタッフをしてきました_c0060143_21061076.jpg

英語で自己紹介などのアクティビティを通じてポイントチケットを貯め、かえっこの説明を学んだ後に、英会話の実践をしながら実際に欲しいおもちゃを交換するという流れ。みんな真剣におもちゃを選びつつ、店員とお客さんをロールプレイで演じつつ、きちんと英語で会話してました。

海外でも「かえっこバザール」をやってみたいですね。日本のおもちゃと、海外のおもちゃのかえっこに興味あります。

その場合は、「かえっこ」はどんな名前になるのかな。「Kaekko toy exchange」みたいな感じですかね。あるいは、「Kaekko toy recicling station」とか、「Kaekko toy sharing」とか。トイシェアリングって、なんか良い感じ。シェアリングエコノミー的な感じで。

次回の「かえっこバザール」は、10月14日開催予定です。

by t0maki | 2018-08-15 21:08 | アート>工作ワークショップ | Comments(0)