さて来月は何しようかな
2018年 07月 23日

来月、8月はどんなテーマにしようかな、と考え中。
ちなみに、1回目のテーマは機械翻訳と電子書籍。みんなで創作童話をつくって、それを機械翻訳で100言語に訳して、そのままKindleで販売するっていう内容。
2回目が、最近スマートスピーカーなどでも普及してきた音声入力の技術と、画像から文字起こしをするOCR文字認識の技術などを実際に使ってみるっていう内容。
3回目は、口コミとファンで繋がる「アンバサダー マーケティング」について、実際にアンバサダーの方々や企業担当者さんなどを交えていろんな視点で飲みながら語る会。
で、来週開催する4回目は、都電荒川線を貸し切りにして、「旅と写真」をテーマにお気に入りの旅写真を持ち寄りつつ、大人の遠足を楽しもう、と。うまくいくかな。ちょっとドキドキ。
「大人もできるかな」は、テクノロジーとクリエイティビティを組み合わせつつ、いろいろつくったり遊んだりしながら大人が楽しむ勉強会。一番楽しんでるのは僕ですけどね。イベントのためにいろいろ勉強できるし、いろんな方から話を聞けるし。
というわけで、来月はどうしようかな、と。いろいろ、やってみたいテーマはあります。デジタルと情報ネットワークを駆使した現代のものづくりの潮流「メイカーズムーブメント」については、僕も随分前から興味があるので、いっかいがっつりまとめてみたい。
あとは普通にブログやソーシャルの情報発信やそれに伴うライティングや写真のテクニックについてとか。
登らない山登りがテーマの「アーバンアルピニスト」も企画としてやってみたい。これも、遠足かね。飛鳥山とか、富士塚とか。
他にもいろいろやってみたい企画がたくさん。みんなでいろいろ遊んだりつくったりできたら良いな、と。
by t0maki
| 2018-07-23 19:29
| アート>写真
|
Comments(0)