アーバンアルピニストの原点はこの飛鳥山
2018年 07月 16日
7月1日のお山開きの日。怒涛の富士塚めぐりが終わって、たどり着いたのはやっぱりここ。飛鳥山。
登らない登山家「アーバンアルピニスト」っていう遊びの企画は、ここで生まれたんですよ。「山」なのに、「山」じゃない山。きちんと頂上に標高を示す石碑とモニュメントがあるのに、この飛鳥山は国土地理院的には山として認められていないのですよ。
そっから、都内の「山」にいろいろ興味がわいて、「なるべく登らない」ということを条件に山登りをする「アーバンアルピニスト」っていう肩書きというか、遊びが誕生しました。
カタツムリみたいな形の愛嬌のあるそのモノレールは、飛鳥山の「アスカ」と「エスカルゴ」を合わせて、「アスカルゴ」という名前がつけられた。ゆっくり、ゆっくりと往復運行するそのモノレールの乗車時間は約2分くらい。あっという間です。
飛鳥山で思いついた企画が、西郷山とか、青山や代官山といった地名に広がり、そこから「富士塚」と呼ばれる都内に50箇所くらいあると言われるミニチュア富士への興味につながっていったわけです。
7月1日は、「お山開き」の日ということで、この日だけしか登れない富士塚も含め、都内で7箇所の富士塚に登頂しました。
まだまだ、山のつく地名や、山ほどではない山、富士山を模した富士塚など、たくさん登頂したい山があります。「アーバンアルピニスト」として、そんな山々にチャレンジしていこうと思うわけです。
そんな感じで、ちょっと視点を変えてあたりを見渡すと、以前は見えてなかったものが見えてくる。登らない山登り、面白いですよ。
by t0maki
| 2018-07-16 22:55
| ライフスタイル>アーバンアルピニスト
|
Comments(0)