お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ

お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ_c0060143_18055867.jpg
豊島区にある有名な富士山は2ヶ所。ひとつは、前回の記事で書いた「高松富士」もしくは「豊島長崎の富士塚」という呼び名で知られているミニチュア富士山。で、もうひとつが今回紹介する池袋氷川神社にある「池袋富士塚」です。

富士塚の説明は、池袋富士塚の紹介のところに分かりやすく書いてあったので、そこから抜粋。

富士塚は、さまざまな理由から富士登山ができない人たちも、これに登れば富士山に登ったのと同じ霊験が得られるとして、江戸時代後期以降、現東京都域および近隣地域に各富士講集団を単位として築造されたものである。
お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ_c0060143_18060862.jpg
氷川神社の入り口。鳥居をくぐって、本殿のほうへ。
お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ_c0060143_18061247.jpg
この日は、7月1日ということで、ここでも「お山開き祭」が開催されていました。
お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ_c0060143_18061502.jpg
池袋富士塚についての説明。すごく分かりやすい。

お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ_c0060143_18062375.jpg
というわけで、さっそく富士塚に登ります。東京には、こういった富士塚がまだ50箇所くらい残っています。

お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ_c0060143_18063315.jpg
ここの富士塚は意外と新しく、明治45年(1912)につくられました。平成10年(1998)に、東京都豊島区指定史跡となりました。

お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ_c0060143_18063728.jpg
高さ5メートル。あっという間に頂上へ。

お山開きの池袋富士塚(池袋氷川神社)に登ってきたよ_c0060143_18064438.jpg
それにしても、この日は本当にたくさんの富士山に登りました。「お山開き」の日だけ特別に一般開放している富士塚もあるので、とりあえず行けるところは全部いった感じ。最終的に、7つの富士塚に登頂することができました。さすがに疲れた……。

「アーバンアルピニスト」を名乗って、なるべく登らずに登山をするという企画をいろいろ実行していく仮定で富士塚の存在を知り、意外と身近にたくさんあるんだなぁ、と。江戸七富士制覇まであと1山。他にも行ってみたい山がいろいろ見つかったので、登頂目指して登らない山登りにチャレンジしていきますよ。


■詳細情報
池袋富士塚(池袋氷川神社)
東京都豊島区池袋本町3-14-1


by t0maki | 2018-07-16 15:44 | ライフスタイル>アーバンアルピニスト | Comments(0)