公園から見上げる、豊島長崎の富士塚/高松富士(浅間神社)
2018年 07月 15日

この「豊島長崎の富士塚」はどうしても押さえておきたいスポットだったので。「江戸七富士」のひとつであり、しかも「国指定重要有形民俗文化財」にもなっている。有名な富士塚。
さっそく、登りました。

気分が高まります。

そして、山登り。普段は閉鎖されていて、この日は山開きということで特別に入れる、と。

普段から開放しているわけではなく、しかも「お山開き」に合わせて開放するようになったのもここ数年とのことで、ところどころ植栽が生い茂って通るのがたいへんな場所も。歴史のある富士塚ならでは。







富士塚で遊ぶなんて、なんと贅沢な。うらやましい。

「富士講の一つである豊島郡長崎村の月三椎名町元講の人々によって築造された」とのこと。「塚内には、頂上に大日如来坐像、山腹に小御岳石尊大権現碑、烏帽子岩奉献碑、合自合、講碑、石仏、天狗像、御胎内などが配置され、約50の石造物群で構成されている」ということで、見た目も立派な、由緒ある富士塚です。

昭和54年5月21日に重要有形民俗文化財に指定されました。公園でのんびりしながら、富士塚を見上げる。
良い感じ。
と、ゆっくりするまもなく、次の富士塚へ。まだギリギリ行けそう!
続きは次回のブログで。
■詳細情報
豊島長崎の富士塚/高松富士(浅間神社)
東京都豊島区高松2-9-3
■お山開きの富士山登頂チャレンジ記事一覧
by t0maki
| 2018-07-15 18:31
| ライフスタイル>アーバンアルピニスト
|
Comments(0)