7/1 祭りの盛り上がり!十条富士(富士神社)

7/1 祭りの盛り上がり!十条富士(富士神社)_c0060143_18083546.jpg
この日、7月1日の「お山開き」で最後に訪れたのがこの十条冨士。

冨士神社に近づくにつれ、祭りの活気が!すごい数の人と、たくさんの屋台。地元にしっかりと根づいてるんですね。

富士塚は、登山道ではなく、まっすぐに伸びた石段で登ります。そこには、参拝する行列が。今回、一番長い時間かかっての登頂。

てっぺんにある祠に手を合わせます。

お札や線香など、物販的なものも一番充実してますね。富士山の世界遺産登録にしっかりのっかってる看板があったり。なんとも上手いな、と。

7/1 祭りの盛り上がり!十条富士(富士神社)_c0060143_18093701.jpg
7/1 祭りの盛り上がり!十条富士(富士神社)_c0060143_18094170.jpg
7/1 祭りの盛り上がり!十条富士(富士神社)_c0060143_18095242.jpg
7/1 祭りの盛り上がり!十条富士(富士神社)_c0060143_18100757.jpg
7/1 祭りの盛り上がり!十条富士(富士神社)_c0060143_18101802.jpg
頂上にいらっしゃった、富士講の方とちょっとだけお話ししました。聞けば、この富士塚は、道路拡張のために取り壊されるか、移転するらしいです。

確かここって、富士塚ができる前は古墳だったんじゃないかな。戦空襲や震災を生き延びても、都市開発には勝てないんだな、と。ちょっと寂しい気もしますが。

というわけで、この日は8箇所の富士塚を訪れて、そのうちの7箇所に登ることができました。7月1日の「お山開き」にしか登れない山もあるので、すごく貴重な体験。

東京で、なるべく登らずに山登りをする「アーバンアルピニスト」の企画は、まだまだ続きます。

富士塚だけでも、都内には50箇所くらいあります。その他、山のつく地名とか、山と呼ぶほどでもない低い山など、いろんな山がありますので、少しずつ、楽しみながらアタックしていきますよ。

それではまた。


■詳細情報
十条富士(冨士神社)
東京都北区中十条2-14-18


by t0maki | 2018-07-14 18:11 | ライフスタイル>アーバンアルピニスト | Comments(0)