今年起こった良いことなんて、数え切れない
2018年 07月 06日

毎日ブログを投稿する企画に参加してて、今日も結構書いた。まだ書き足りないので、今日のお題「今年、何かいいこと起きました?」っていう質問に答えてみる。
いいことなんて、ありすぎて書ききれなくて困る。
仕事でフロリダ行って、面白いセミナーやイベントを聴講して、インタビューして写真撮ってレポート書いて、ついでにユニバーサル・スタジオ・オーランドの貸切イベントに参加したり、眠れないほど忙しかったけどすげー楽しかった。旅系で言うと、家族でゴールデンウィークにシンガポールに行って、ここでもユニバーサル・スタジオに行った。あとは、ロサンゼルスは、20年前に住んでた頃の足跡をたどりに。
そうそう、20年前に、学生だった頃のアメリカのクラスメイトにFacebookで再開。ちょうど、彼女をモデルにして撮った写真をデジタル化したタイミングだったので、その作品を写真展に出すことに。

44歳の誕生日の日に、「大人もできるかな」っていう勉強会を初めた。テクノロジーとクリエイティビティを組み合わせて、なんかおもしろいものつくって遊ぼうっていう自主企画。おかげさまで、順調に月一ペースで開催してて、四月の初回にやったのは、創作童話を100言語に機械翻訳して電子書籍化してKindleで販売するっていう企画。2回目になる五月は、音声入力を中心にOCRとかPDFとか学ぶ会。3回目は六月にアンバサダーをテーマにした飲み会で、次回七月にやるのが、旅と写真をテーマにして都電荒川線をまるっと一両貸切にして大人の遠足。ここらへんの企画を考えて実行するのが楽しくて仕方ない。
周りの人たちの企画にもどんどん参加して、キッズ向けのワークショップとか、ミニサイト作りとか、屋上をテーマにしたアイデアソンなど。元学校の体育館でドローンを飛ばしてみたり、ワインと日本酒がテーマの体験講座に参加したり、ビアガーデンに連れてってもらったり。
あ、チェコ観光アンバサダーになったのも、今年だね。広尾のチェコ大使館で認定式をやって、チェコの民族衣装を着て演奏してる人に混じって、なんか勢いで踊るっていう。この僕が?ホントに踊ったの?って、自分でも信じられない。
本当は、この夏チェコに行く予定だったんだけど、タイミングが合わずに一旦キャンセルに。その代わり、楽しげなイベントに参加できそうなので今から楽しみ。
貴重な体験と言えば、元格闘家の魔裟斗さんに、壇上でケツキックを受けるってのもあったな。あれは、マジ笑える。内臓がズレたかと思った。
今年も隅田川を操船させてもらいつつ、お花見クルージングに。友人が借りたボートに相乗りして。船舶免許を取って、本当に良かったなと思う。今度、いつか家族でも乗りたい。神田川あたりをゆるゆると。
相変わらずいろんなイベントに参加して記事を書いたり、製品レビューを書いたりなどしつつ。最近は「登らない山登り」にハマってて、「アーバンアルピニスト」ってのを名乗って、都内で山がつく地名の場所とか、富士塚なんかを目指して遊んでます。そうこうしてたら、東京都交通局さんから交通費をだしてもらって記事を書いたりなど。ちょうど良いタイミングだったな。で、その流れで七月一日の「山開き」の日は、都内にある七つの富士山(富士塚)に登頂成功。普段は入れない場所にも入れてよかった。「アーバンアルピニスト」の活動は、これからしばらく続ける予定。
あとは、何かあるかな。相変わらず、面白そうなところに首を突っ込んで、みんなと一緒に楽しんでる感じ。あ、パルクール体験は楽しかったね、あれ。今年、ワークマンさんからトレーニング用のウエアをもらって、レビューを書いた。アシックスさんからウォーキングシューズをもらったのも嬉しかったけど、あの浅草のランステーションに出会ったのも良かったな。また行こう。あそこでレンタルしたランニングシューズを買いたい。
デザイン思考とか、クリエイティブシンキングとか、メイカーズもそうだけど、そこらへん興味があって。グラレコをやってる知り合いに話を聞いて、それがすごく刺激になった。そして、思わずその人が使ってる文具を衝動買いしてみたり。いろいろ本を借りて読んでみたり。
シェアオフィスの取材をして、その流れでそのコワーキングスペースにお邪魔して、『サピエンス』って本を貪るように一気読みした。おもしろい本だったから、アメリカ行った時に原書を買った。撮影機材でパンパンになった機内持ち込み荷物に、さらに分厚い本を入れてすげー重かったけど。
絵を描いたな。筋肉が弱ってくALSっていう病気の啓蒙で。自分が大学で身につけたアートのスキルが、こういうところで役に立って嬉しい。
Huaweiさんのタブレット端末のレビューでもスマートペンを使って絵を描いた。あとは今週、ぺんてるさんのイベントで、布に描ける絵の具で、ステンシルを使いながら絵を描いた。
やっぱり、「日曜アーティスト」なので、つくるのが好き。
昔作ったサイトを引っ張り出してきて、アップしてみたり。これは、ミニサイト作りの一環として。で、古いBBSを修復してデータは当時のままアップしたら、なんかスパムに引っかかったらしく、サーバから警告が来るレベルのトラフィックが発生してびびった。慌てて、BBSを止めたよ。
昔、ガラケー向けにつくった俳句スクリプトを改造して、おバカなネタ製造機みたいなのをつくったな。
そんなことをやりつつ。今年もめっちゃいろいろ良いことだらけ。楽しくて仕方ない。
中国に行きたいな。深センが気になる。いろいろ、今も製品レビューとかさせてもらってて、その流れで製品の取説の校正をしてあげたり。製品紹介の日本語がおかしなところとかを直してあげたりしてます。「お金払うよー」って言ってくれたけど、別に儲けるためにやってないので無償のボランティアで。そしたらそれを聞きつけたか、「これ翻訳宜しく」とか一方的に言ってくる失礼な人がいて、丁重にお断り。そういうことではないから。無償でやっても良いなって相手だから、そうしてるだけ。タダ働きが好きなわけじゃない。お金以外のところで、きちんとギブアンドテイク。
そういえば、谷根千を取材した記事も、納品後に先方で中国語に翻訳して、アジア向けのメディアに載せるらしい。あの記事の公開はいつだろう?相変わらず、いろんな記事を書きまくってる中で、寄稿記事として安定して書いているのは釣りの記事。昨年は、おかげで本当に海釣りを体験することができた。念願の釣りができて嬉しい。アウトドア系の企画も何か考えたいな。
2018年後半もこんな感じで、どんどんいろんな事に挑戦しつつ、楽しく遊びたいと思います。
by t0maki
| 2018-07-06 21:58
|
Comments(0)