「大人もできるかな」自動ネタ生成プログラム
2018年 06月 10日

昔、ガラケー向けにつくった言葉をランダムに組み合わせるスクリプトを改造して、「大人もできるかな」の自動ネタジェネレータをつくってみた。
「身近な素材」と「テクノロジー」を組み合わせて○○○をつくってみよう!っていうもの。言葉のデータは、以下のような感じ。これをランダムに組み合わせる、と。
A. 身近な素材
クレヨン
小石
砂利
岩
砂
コピー用紙
食品用ラップフィルム
付箋
メモ帳
ゼムクリップ
ペットボトル
紙
インク
空き缶
粘土
模造紙
段ボール箱
いらなくなった雑誌
ロウソク
ボロキレ
新聞紙
古本
落ち葉
木の板
鍋
まな板
大量のネジ
輪ゴム
ペン
鉛筆
木片
ノート
アクリル板
ビニール袋
ビニール傘
壊れたテレビ
壊れた扇風機
外国のコイン
B. テクノロジー
レーザーカッター
IoTの技術
温湿度センサー
加速度センサー
傾きセンサー
光センサー
GPSの技術
加速度センサー
カメラの技術
楽器
AI(人工知能)
機械翻訳の技術
3Dスキャナー
3Dプリンター
VRゴーグル
ICチップ
ソーラーパネル
文字認識の技術
音声認識の技術
機械翻訳の技術
ウェアラブルデバイス
スマート(AI)スピーカー
ロボット
デジタルサイネージ
ビッグデータ
ウェブサイト
インターネット
空撮ドローン
レコメンド機能
機械学習
デザインの力
ハイテク義手の技術
自動運転の技術
C. つくるもの
朝の寝起きを良くするもの
暑い日も涼しく過ごせるもの
寒い日に温かく過ごせるもの
のどの渇きを癒せるもの
心の隙間を埋めるもの
優しい気持ちになれるもの
かゆいところに手が届く
やる気がどんどん出てくるもの
歩くのが楽になる道具
思わず笑ってしまうようなもの
食料問題を解決するもの
健康に役立つもの
ホッとリラックスできるもの
大人もびっくりするもの
汚れた空気をキレイにするもの
汚れた河川をキレイにするもの
海をキレイにするもの
食品ロスを解決するもの
貧富の差をなくすもの
みんなの生活を豊かにするもの
子どもたちが喜ぶもの
長生きに役立つもの
モチベーションをあげてくれるもの
好きな人が喜んでくれるもの
旅が楽しくなるもの
写真を撮るのに役立つもの
パソコンでの作業に役立つもの
映画を観るのが楽しくなるもの
読書がはかどるもの
ホッチキスの代わりになるもの
文章を書くのに役立つもの
語学学習に役立つもの
走ることが好きになるもの
気持ちがすっきりするもの
寂しさを紛らすためのもの
ボケ防止に役立つもの
家族間のコミュニケーションに役立つもの
ひとり暮らしが寂しくなくなるもの
恋人を見つけるためのもの
幸せな結婚生活を維持するためのもの
気が合う仲間を見つけるためのもの
ダイエットに役立つ道具
集中力を高めるもの
筋力アップに役立つもの
恐怖を克服するためのもの
悲しみを乗り越えるためのもの
視力アップに役立つもの
聴力アップに役立つもの
背中をかくためのもの
テレビを見ながらできる運動器具
計算力アップに役立つもの
観察力アップに役立つもの
もてるための道具
美顔器具
脱毛器具
タイムマシン
冷蔵庫の代わりになるもの
シャワーの代わりになるもの
寒い日の朝に使うもの
大切な人に贈るプレゼント
実際に使ってみると、わかりやすいかも。ページを再読み込みすると、ネタが入れ替わります。気に入ったものがあったら、メールで送れます。
そんな感じ。
大人もできるかな
by t0maki
| 2018-06-10 22:16
| アート>もの書き
|
Comments(0)