どうすればものを楽に持ち上げられるか?
2018年 01月 13日

同じ重さであれば、作用点と支点をならるべく近づけるのと、力点を支点から離すってのが正解なのだろうな。
他にも、「てこ」からちょっと離れれば、いろんな正解がありそうですよね。
例えば、どうすれば楽に持ち上げられるかってことで言えば、持ち上げ方とか力の入れ方を練習する、とかね。筋力トレーニングで力をつけても、楽に持ち上げられるようになるよね。なんか理科と関係ないおバカな回答かもしれないけど、現実世界だったら間違ってはいない。
あと思ったのは、そもそも重力の影響が低い環境だったら、楽に持ち上げられそうじゃない?宇宙に行って、無重力の空間だったら、ものを楽に持ち上げられる。コレは正解?宇宙に行かなくとも、飛行機で急速に下降すると無重力のような体験ができますよね。落下するエレベーターの中とかもね。
下から強烈な風を当てたらどう?持ち上げやすい?そんなことない?
電動アシストスーツを着込んだら、楽に持ち上げられそうじゃない?電動のモーター式。あるいは油圧式とか。そういった、外部の動力源の助けを借りて。
超伝導的な、磁力的な、なにかしら目に見えない力を使ったりね。
じゃぁ、超能力で念力を使ったら?とか。
だんだん理科ですらなくなってきてるけど。現実社会での問題や課題の解決方法って、一見突拍子もないようなことが実は意外と効果的だったりもするもんね。そういうの考えるのって楽しいし、学校でもどんどんやれば良いのにと思う。
by t0maki
| 2018-01-13 18:08
| 乱文・雑文
|
Comments(0)