文章を書き続ける武者修行
2017年 04月 20日

割と昔から書くのが好きな方なので、ほっとくと何時間でもずっと書き続けていられる。昨年は、ブログも年間で860本以上の記事を書いて公開したけど、その他にもいろんなウェブメディアに寄稿もしたり。「武者修行」として、来るもの拒まずでひたすら書きまくった。
旅行系の記事の他、製品レビューや、イベント・スポット系。女性向けのメディアにもコスメや恋愛系の記事を(このおじさんが)書いたりもしてた。依頼されるままに、バイアグラの記事でさえ執筆したよ。
もちろん、いろんなキュレーション系のメディアにも書いて、昨年問題になったメディカル系のサイトにも、僕が書いた記事が載ってた。もっとも、僕はもともとヘルスケア系のウェブサービスをキャリアさんの協業で立ち上げたこともあるし、その時に薬事法の講習なんかもしっかり受講したので、メディカル系の記事を書くときのお作法は知ってたので、自分なりに一生懸命書いてた。ただ、記事の中身は評価されることもなく、「指定したキーワードが入ってないじゃないか」っていう校正者の指摘に、「そもそもそのワードはこの記事のものと意味が違う」って、押し問答をしたことはある。その時も、相手は文章の中身などちっとも気にせず、ひたすら「キーワードが、キーワードが」を繰り返してた。
ただこれでも、そのサイトはまだましな方だった。もっとひどい運営で、殺伐とした雰囲気の嫌な感じのキュレーションサイトがたくさんあった。ライターに指示を出す独裁者的な存在がいて、「気に入らなければ出ていけ」みたいな態度は側から見てても気持ちの良いものではない。
今は、もうほとんどそういったキュレーション系の記事は書いてない。ただ、その文章執筆の武者修行の体験はすごく勉強になった。文章の構成や、リサーチなど。素早く効率的にできるようになった。それはそれで、すごく役立った。
まぁ、書くことが基本的に好きなので、書き続けるのは苦にならない。でもどちらかというと、真面目で無機質で無難な文章より、頭に浮かんだ言葉をポンポン書き写すフリーライティングみたいな今のスタイルの方が楽しいしもっと好きですけどね。
なにごとも経験が大事だが、まぁしばらくはバイアグラの記事を書くことも無さそうだ。
by t0maki
| 2017-04-20 10:17
| アート>もの書き
|
Comments(0)