[iWire] 手書きか、デジタルか。メモるならどっち?
2016年 09月 29日
手描きで書くか、デジタルデバイスで入力するか。
ぼくは、そうだな。できればデジタルで入力しておきたい。なぜなら、ブログなどにコピペで活用できるから。
文字情報がない画像のメモは、入力し直さなければならないから不便。検索もできないし。
でも、場合によっては手書きの方が良い時もある。ものづくりのアイデアをまとめる時なんかは、やっぱりイラスト描きながらになるから、紙とペンですね。あともちろん、手元にデジタル機器が無い時は、手描きでメモを取るしかないよね。セミナーイベントなどで、デジタルデバイスを出せない時なんか、ひざの上でメモをとるよね。
で、手書きのメモをデジタル化する時、普通にスマホで写真撮るだけでも十分だけど、専用のデジタル文具などがあるとまたちょっと便利だよね、と。専用アプリで撮影するタイプのメモ帳とか、紙に仕掛けがあってその上で専用のデジタルペンで書くとリアルタイムにデジタル化されるやつとか、いろいろあるけどやっぱりキモになるのはOCRだと思うんです。手書きの文字を画像認識でテキスト化するテクノロジー。もちろん、コンピュータが自動で完璧に判別してくれればそれがベストなのだけど、なかなか完全にテキスト化してくれるものってないよね。人力OCRっていう技術もあったりしますけどね。画像のテキスト部分をバラバラにして、バイト君がネット越しに頑張って訳してくれるっていうサービス。昔、かなり精度が高い名刺OCRのサービスがあったけど、事業に失敗してなくなっちゃったり。
というわけで、製品の情報。今回の記事は、iWire(インフルエンサーワイヤー)っていうニューズリリースを読みながら書いてます。ブログのネタになりそうな記事を提供してくれるサービス。今回で、37回目の配信みたいですね。今回は、「打ち合わせ」「PC/手書き」「メモ」っていうキーワードでツイート内容を分析した結果と考察とに加え、Wacom社製の新発売の電子メモツールなどについての紹介など。紙にボールペンでメモを書いて、ボタンを押すと一瞬でデジタル化してくれるらしい。ノートに書かれた筆圧も感知。バッテリー駆動で8時間使える、と。ベクター形式で出力できるのは良いなぁ。手書きのイラストをそのままレーザー加工用の彫刻データにできそうですね。どんな仕組みを採用しているんだろうか?そして、OCRは英語だけでなく日本語にも対応しているんだろうか?いろいろ気になります。
発売されたら、触ってみよう。こういう製品って、実際に使ってみないと分からないからね。
今日のところはそんな感じで。
▼関連リンク
iWire Vol.37 紙とペン、新たな進化が現代人の生活にどのような 変化をもたらすか?
発表したばかりのBamboo FolioとBamboo Slateとは? - Bamboo: Smart Styli for Digital Writing & Drawing | Wacom
by t0maki
| 2016-09-29 18:44
| PR広告
|
Comments(0)