というわけで「高知家の風呂」が完成!
2016年 09月 23日

「高知家学講座2016 ~TOSAZAIものづくり体験 at TechShop~」という、2日間のアイデアソン&ワークショップのイベントに参加してきました。高知の土佐材を使って、椅子とプレートをつくります。会場になってるデジタルファブリケーションの工房「Techshop」は、今年富士通が赤坂につくったもの。前から行ってみたかったので、これで良かった。予想以上に良い感じの場所で、今後もまた来たい。
で、イベント。「高知家」ってのをキーワードにして、高知県をPRしている活動の一環として、「高知家学講座」というのを不定期開催しているようですね。今回のテーマは、高知産の土佐材をつかったモノづくりということで、富士通さんの協力もあってTechshopで開催、と。そんな座組で。
▼レーザー加工機、ほんと良いよね。 。 #高知家 #土佐材 #techshop

▼裏から見ると、中はこんな感じ。人感センサー付きLEDライトと、防水スピーカー。

▼4グループ、それぞれ制作。 。 #高知家 #土佐材 #techshop

▼完成したのは、こんな感じ。。 #高知家 #土佐材 #techshop

うちらのチームは、前日のワークショップ初日の段階でほぼつくるものが決まってたので、2日目は4人で手分けしてひたすらつくり込み。素材の土佐材が杉の良い香りがするので、それをお風呂で楽しもう、というのがコンセプト。良い感じに仕上がりました。
他のチームも、造形からヒントを得て「キリン」をつくったり、靴磨きのスツールとか、あとは高知の特色を生かしたディスプレイ的な作品など、4チームそれぞれ個性のある面白い作品に仕上がってました。
今後も、「高知家」の家族の一員として、またワークショップにも参加したいな。まずは、土佐材を見に行こうかな。
とりあえず、今日はそんなところで。
by t0maki
| 2016-09-23 04:19
| アート
|
Comments(0)