【AD】 スマートトランクサービス「hinata trunk!」にアウトドア用品をごっそり預かってもらったよ
2016年 09月 14日

自宅にあるアウトドア用品などを使わないときに保管してくれるサービス、「hinata trunk!」の体験モニターをしています。というわけで、さっそくこれまでの途中経過をレポートしますね。まずは前編、と。
なお、今回のブログ記事は、すごい旅人求人サイト「SAGOJO」経由で、「hinata trunk!」を運営するvivit株式会社さんより依頼を請けての体験モニター企画です。
「hinata trunk!」は、アウトドア用品を月額980円(税別)で預かってくれるサービスです。宅配便を利用した倉庫サービスって、確か以前にどこかで聞いたことあるなぁ、と思って調べてみたら、まさにそのボックス倉庫サービス「minikura」を提供している寺田倉庫さんと、この「hinata trunk!」を運営しているvivitさんがしっかりと業務提携をして提供しているサービスなんですね。なるほど、なるほど。
「hinata trunk!」の使い方としては、まず無料会員登録をした後、500円(税別)で専用の段ボール箱を購入します。で、その梱包用の箱が自宅に届いたら、アウトドア用品をその箱に詰め、宅配便の集荷を依頼して返送する、と。預け入れたアイテムは、全てスタッフの方が倉庫内で写真に撮ってくれます。預けられるアイテムの上限数は30個まで。重さは合計20kgまで預けることができます。数がたくさんある小物などは、まとめて袋に入れると1点としてカウントしてくれますよ。取り出す時は、希望のアイテムをサイト上のマイページからピックアップして返送先を伝えます。関東エリアであれば、最短1日で届けてくれるそうです。
「スマートトランクサービス」って、面白い発想ですね。特に、キャンプ用品は家にあってもそんなに頻繁には使わない人が多い。だったら、普段は預かってもらって、必要な時だけ気軽に宅配便で出し入れできて、ついでにキャンプ場まで直接届けてもらったりってのは良いと思います。現時点で、「hinata trunk!」に対応しているキャンプ場は、既に100件以上あるようですね。
今回僕は、小型のテントや、キャンプ用ストーブ(燃料はナシ)、単眼鏡など、15点ほどのアイテムを箱に入れて集荷してもらいました。家にほぼ同じ大きさの小型のテントが2個あったのですが、1つは対角線上に配置してギリギリ入りましたが、もう一つのテントはちょっと大きすぎて入りませんでした。ちなみに、箱のサイズは38×37×75cmとなっていますので、このサービスの利用を検討している方は一度手持ちのキャンプ用品がこのサイズに収まるか、事前に確認すると良いと思います。
▼こんな感じの箱に最大30アイテム、20kgまで預け入れることができます

▼冒頭の写真のアイテム計15点を入れてみましたが、まだまだ余裕がある感じ。

自宅にキャンプグッズやアウトドア用品がたくさんあって保管に困っている人には、ぴったりのサービスだと思います。寺田倉庫さんの「minikura」の方が確かに金額も安いのですが、「hinata trunk!」なキャンプやアウトドアに特化していて、預け入れできる箱のサイズも大きく、さらに全国100カ所以上のキャンプ場に直接アイテムを送ることができるという利点があります。さらに、テントのレンタルサービスなどもやっているので、合わせて利用するとさらに便利。
「hinata trunk!」のサイトから「集荷依頼」を行うと、自宅まで宅配便の方が荷物を取りに来てくれます。で、箱を送ってしばらくすると、倉庫の人が中のアイテムをひとつひとつ確認して撮影を行ってくれるという流れ。預けたアイテムは、「hinata trunk!」にログインして確認でき、必要なものだけ指定の宛先に送ることが可能、と。一度預けたアイテムは、箱ごとでも、1点からでも取り出すことができ、その際の往復送料は1,500円(税別)です。取り出した後、再入庫しない場合は片道送料1,000円(税別)とのこと。
というわけで、料金をまとめるとこんな感じ。
・月額保管料: 980円
・専用ボックス: 500円
・預け入れ送料: 0円
・写真撮影: 0円
・取り出し送料:
1,500円(再入庫する場合の往復送料)
1,000円(再入庫しない場合の片道送料)
※金額は全て税別
※2016年9月時点の金額です
というわけで、今回のレポートはここまで。続きは後編へ!
▼関連リンク
hinata trunk!
vivit株式会社
すごい旅人求人サイト「SAGOJO(サゴジョー)」
by t0maki
| 2016-09-14 20:36
| モニターレビュー
|
Comments(0)