【AD】 車に常備しておきたい、小型のジャンプスターター
2016年 09月 06日
西海岸を放浪していた時に、車のバッテリーが上がってしまったことがある。あまりひと気の無い、治安もそれほど良くなさそうなロサンゼルスの駐車場で、ようやく通りがかったひとに「ヘルプミー」って声をかけたら、思いっきり「ノー!」って断られた。仕方がないのでアメリカのJAF的な人に来てもらってジャンプスタートでエンジンをかけて、「1時間くらい走って、バッテリ充電させたらOKだよ」って言われたからその通りにしたけど、どうもバッテリーが古くなりすぎててダメだったという。仕方ないから、近場のお店で重たいバッテリーを購入して、ひーひー言いながら休み休み、自分の車のところまでバッテリーを運んで、自力で交換しましたよ。
そんな時に、こんなポータブルサイズのジャンプスターターがあったら楽だったのになー、って本当に思います。Hisgadgetさんより商品サンプルをご提供いただいてのレビューです。
Intocircuit コンパクトジャンプスターター
10000mAhの大容量で、自動車を20回以上ジャンプスタートすることができるらしいです。ジャンプスタートとは、バッテリーの残量が減り過ぎて自動車のエンジンを始動できない状態の時に、予備のバッテリーや他の車のバッテリーなどを外からケーブルを使って一時的に繋いで、その外部からの電流を使ってエンジンをスタートさせる方法。ライトの消し忘れなどで、バッテリーが上がってしまうなんてことはよくあるんですよね。ジャンプスタートした後、しばらく車を走らせていると徐々にバッテリーが再び充電されていきます。
で、このジャンプスターターは、バッテリーが上がってしまった時にエンジンをかけることができる(ジャンプスタートできる)、便利なガジェットというわけ。これはぜひ、車の中に常備しておきたい製品です。自分の車のバッテリーがあがってしまった時ももちろん使えますが、周りでバッテリー上がりの車があった時などにも、いちいちお互いの車のバッテリーを繋がなくても良いので、すごく便利だと思います。小型なので持ち運びもしやすいですしね。
さらに付加価値として、USBポートが3つ付いているので、普通にスマホなどの充電にも使うことができる、と。懐中電灯とか、コンパスとか、災害時のアイテムとしても便利。10000mAh/37Whの容量で、充電時間は約4時間です。
▼改めて、こちらの製品。
▼ケースに入れて、車の中に常備しておくのも良いかと。
▼モバイルバッテリーにもなるけとそれだけじゃない。
▼ここにケーブルを接続。
▼がっちり挟む。プラスとマイナスに気をつけて。
▼懐中電灯?だけじゃない。
▼コンパス?もついてる。
▼ディスプレイ部分。
by t0maki
| 2016-09-06 20:52
| モニターレビュー
|
Comments(0)