ブラーバ(Braava)のモニター期間を終えて
2016年 05月 10日

床を拭き掃除してくれるロボット、ブラーバ(Braava)をしばらくモニターでお借りして使ってたんですけどね。そろそろ返却のお時間。今までありがとう、お疲れさま。
アイロボット ファンプログラムの企画でモニターに参加、です。
さて、ロボット掃除機といえばルンバが人気ですが、あちらは吸い取る掃除機なのに対して、このブラーバは拭き掃除専門。水拭きと、乾拭きの両方に対応。起動させると、部屋の中をぐるぐる回って、拭き掃除をしてくれます。
ルンバと違って、自動的に充電台に戻ることはありませんが、付属の「ノーススター キューブ」という小さな箱型の送信機を部屋の通信しやすいところに置いておくと、掃除を開始した位置と同じところにブラーバが戻ってきてくれます。
ちなみに、これがブラーバの充電器。

モデルによっては、この充電台が入ってるものと、別売りなのとがあります。充電台は、あれば便利。でも、無ければ無いで、電源コードを直接挿せば良いだけなので、どちらでも大丈夫。

床に置いたまま電源ケーブルを挿すことはできなくて、よっこいしょ、と裏返して挿します。で、縦に置く感じかな。

取っ手を引き出して持ち運べるようになってるんですが、それがこの位置なんですよね。

充電してるときの向きと逆さま。まぁ別に良いっちゃ良いんですけど、ちょっと気になったので。
嫁さんが部屋の掃除にここしばらく使ってて、だいぶ重宝してたらしく、返却するとわかったら「あーぁ、部屋を拭き掃除する人がいなくなっちゃう」って言ってました。ホント、なんか「人」って言っちゃいたくなる雰囲気が、ロボット掃除機にはありますね。
by t0maki
| 2016-05-10 08:52
| モニターレビュー
|
Comments(0)