CEATEC JAPAN 2015 でエプソン MOVERIO使ってみた
2015年 10月 08日

最先端IT・エレクトロニクス総合展のCEATEC JAPAN 2015(シーテック ジャパン)に行ってきましたよ!
というわけでさっそくご紹介。
続いては、エプソンさん。会場の場所は Hall 3 の「3N46」です。今回、MOVERIOのイベントに参加した際に、招待状をいただきましたので、業務用のMOVERIOもしっかりタッチ&トライをしてきました。
▼業務用のスマートグラス。 #CEATEC #EPSON #MOVERIO

▼撮ってもらった。 #CEATEC #EPSON #MOVERIO

▼撮らせてもらった。 #CEATEC #EPSON #MOVERIO

▼モベリオの体験は50分待ちでした。

▼EPSONさんのブースで、富士通の方がウェアラブルARについて講演。

MOVERIOは、業務用と一般向けとがあります。業務用は価格が4倍以上するみたい。でも、一般向けにはない、防水・防塵とか、バッテリーが二つ入ってるとか、コントローラーに物理ボタンがあるなどの特徴があります。
今回、会場で業務用のMOVERIOを使って、実際に検品や部品調達の模擬作業を体験してきました。実際に検品対象の製品を見ながら、スマートグラスで視界に映し出される指示を読みつつ、製品をチェックしたり、たりない部品を持ってきたり。カメラが付いてるので、作業の工程でQRコードを読み取ったりも。なかなか面白い。
一個思ったのは、視界に文字が入ってくるのは、なんか3D映画を見てるときの字幕の煩わしさにちょっと似てる。慣れれば平気なんだろうけど、奥行きがある視界の中で、特定の距離に文字情報などが出てくると、そこに焦点を合わせなければなので、それがちょっと作業しながらだと疲れることがある。目の焦点距離に合わせて、スマートグラスの焦点距離も遠近調節とかって、無理かな。サイドバイサイドの右と左の差異を調節するんだよね。目の焦点距離を自動で感知して画面の距離も自動で調節とかだったらかっこいいけど、手動でもいいから距離を手元の距離、とか、部屋の反対側らへん、とか、すっごい遠くの山、とか、切り替えられたら良いな。ま、要望と言うことで。
MOVERIOは、やっぱり体験してみると面白いですよ。目の前に画面が現れるのは、なんとも不思議。
ぜひCEATEC会場で、試してみてください。
CEATEC JAPAN 2015(シーテック ジャパン 2015)
(Combined Exhibition of Advanced Technologies)
http://www.ceatec.com/
会期: 2015年10月7日(水)~ 10日(土)午前10時~午後5時
会場: 幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2-1
▼全来場者登録入場制
・当日登録:入場料一般1,000 円・学生500 円
(学生20 名以上の団体および小学生以下は入場無料)
・Web 事前登録者・招待券持参による当日登録者:入場無料
・無料公開日(10月10日):入場無料(18才以上は入場登録が必要です
by t0maki
| 2015-10-08 12:59
| イベント・スポット
|
Comments(0)