文化祭ってなんであんなに楽しかったんだろうね
2015年 09月 10日

学校見学もかねて、文化祭に立ち寄りました。そっか。文化祭ってこういう使われ方もあるのか。親御さんによる学校の見極め、みたいな。
中学の文化祭は演劇だけだったな。中三がリア王。忠臣蔵やったのは、いつだっけ?あれってもしかして、小学生の頃か。脚本を共同執筆したんだけど、「20数人くらいのクラスで四十七士をどうやって演じればいいんだー!」なんて葛藤があった。今考えると、なんか笑える。
高校の文化祭は、いつも陸上の大会と日程がかぶるので、参加できたのは部活を引退した後の、高三の時だけ。カレー屋やってね、クラスの一体感とか、スゲー楽しかった。
文化祭って良いよね。
▼てづくりのお神輿。

▼輪投げに挑戦。

▼写真部の展示。文化祭らしい、良い作品。

▼作品の中を通ってく。

▼黒板、教室、学校。

▼謎のゲームでいきなり最高点を出した娘。

▼てづくりの入浴剤

▼油性ペンで水面に絵を描くっていう実験。金魚を描いてみた。

▼人相の悪いチョコバナナ屋さん

▼こういう作品、僕は好きだ。

▼点描のザリガニ、すげぇ。

▼こういう元気のある作品も好き。

▼佇む、チンパンジー氏。

▼かなりの秀作。質感といい、バランスといい、色の感じといい、素晴らしい。何よりも、この表情。抱き締めたいけど、触れたら痛い。

by t0maki
| 2015-09-10 22:46
| イベント・スポット
|
Comments(0)