【PR】カレコ・カーシェアリングで13年ぶりにドライブ
2015年 08月 30日

なんと、右ハンドルの車を運転したのは13年ぶりですよ。前回は、屋久島でレンタカーしたとき。そもそも、アメリカでしか運転したこと無かったから、国内でほとんど運転したことがないのです。秋葉原から都内をゴーカートで走り回ったり、海外旅行でレンタカーなんかはしてますけどね。
「カレコ・カーシェアリング」のモニター記事です。2ヶ月分の月額会費とクーポンをご提供いただいたので、久しぶりに車の運転をしてみました。娘を助手席に乗せて。いやー、緊張した。
▼こちらの車をレンタルしました。

面白いサービスですね。首都圏の「三井のリパーク」にレンタカーの車が置いてあるので、ネットで予約して、あとは時間が来たら乗り込んで出発、と。完全に自動化されてて、窓口とか、担当者とか全然いないの。このサービスを使い始めて、車を借りて、返却して、この間僕は誰とも会ってないし、一言も会話してないんだよ。
ネットでレンタカーの予約して、駐車場に行って車を見つけたら、スマホで解錠。乗り込むと、ダッシュボードに鍵が入ってるんだけど、これはエンジンキーではないの。エンジンは、ボタンを押すとかかる感じ。
▼ダッシュボードの中の鍵。エンジンスタートの鍵ではない。

▼こんな鍵

▼エンジンスタートはこのボタン。ブレーキ踏んで、ハンドルロック解除して。

▼スマホで予約して、借りるのも返すのも簡単。

新しい車だからなのか、それとも僕が車に慣れてないだけなのか、エンジンを始動するのに手間取りました。イグニッションキーじゃなくて、ボタンでエンジンかけるの、初めて。押しても全然エンジンがかからなくてね。えーと、ブレーキペダルをしっかり踏んで、かつハンドルロックを解除するためにちょっとハンドルを動かしたら、エンジンがかかりました。そういうことね。
ドライブは、きわめてスムーズ。っていうか、今回僕は極端なくらいの安全運転でした。だって、10年以上ぶりだぜ?娘を助手席に乗せてるんだぜ?かつ、東京都内の混雑した道を、渋滞の合間を縫って走るんだぜ?慎重にも慎重を重ねて、おじいちゃんか、っていう安全運転で走ってやりました。
新しい車、良いですね。まず、カーナビに感動ですよ。「そろそろ帰ろうか」ってときに、どうやって帰ったら良いのか分からなくなって、カーナビのメニューから「帰る」って押したら、出発したときの駐車場までのルートが一発で出てきて、いやー、楽だね。
ごめんね、こんな時代遅れのおっさんのレビューで。
僕が乗ってたのはオンボロワーゲンバスとか、海外仕様の日産マキシマとかだったんでね。カーナビなんてなかった時代っす。もちろん、マニュアルでね。
この日産ノート、信号で止まるとエンジンも止まるんだね。で、走り出すときはエンジンが自動でかかる。びっくりですよ。
僕が学生時代に乗ってた69年式のワーゲンバスなんて、調子が悪い時なんてカーブで減速するだけでエンストするから、エンジンブレーキかけつつウィンカー出して、「パワステなにそれ?」なオモステのバスみたいなハンドルをぐるぐる回しながらクラッチとアクセル踏んでイグニッションキー回してエンジンかけなおしつつ、きちんと曲がれてエンジンかかって直線になったら、ちょこんとウィンカーを戻す、と。
そんなのを過去に経験してたから、カレコ・カーシェアリングの新しい車は、ほんと運転しやすいです。まぁ、こんなところで感動してるのはペーパードライバー歴10年以上のオレくらいだろうけど。
こんな風に、乗りたいときにちょこっと車を借りられるのは本当に便利です。
自宅の徒歩県内に、三カ所くらいカレコ・カーシェアリングの車があるので、一カ所が予約で貸し出し中でも、他の場所で借りれる、と。都内のあちこちに結構な数があるようなので、自分の好きな車とかを探しても良いかもです。ちょっと値段は上がりますが、アウディとかフォルクスワーゲンとかもあるようですよ。
そんなとこですかね。
返却は、元あった駐車場に車を返して、ダッシュボードのキーを返却の位置に戻して、でもって外に出てスマホからロックするだけ。
利用明細がメールで届きます。
13年ぶりのドライブ、短い時間でしたけど堪能しました。
こういうサービスがあると、なにかと便利ですね。入会金1,500円で、月会費が980円。あとは、使った分の料金だけ。車種によっても違いますが、今回僕が乗ったのは、10分で130円の料金でした。このレンタル料金にはガソリン代も含まれています。燃料の残量が半分以下になったら、車内にあるカードを使って、普通にガソリンスタンドで給油してもらう方式です。都内だと駐車場代も馬鹿にならないので、こういうカーシェアリングのサービスはかなり便利ですし、いろいろ節約にもつながると思います。
というわけで、モニターレビューでした。
サービスの詳細が気になる方は、こちらのバナーからカレコ・カーシェアリングのサイトをご覧くださいませ。

by t0maki
| 2015-08-30 23:29
| モニターレビュー
|
Comments(0)