船舶免許、TOEIC、ハーフマラソン、そしてオーロラも、きっかけは「ケータイ会議」
2015年 07月 11日

もし、僕がブログを書いていなかったら、ヤマハ発動機さんの後押しで小型二級船舶免許を取得することはなかっただろうし、アルクさんの企画でTOEICを受験してうっかり965点取ることもなかっただろうし、アクエリアスのイベントがきっかけで走っていなければハーフマラソンに参加することも無かっただろうと思う。カナダ観光局のブロガー観光大使としてカナダ ユーコン準州のホワイトホースでオーロラを見上げる体験なんてのも、ブログを書いていたおかげ。
なんかいろいろ、不思議な巡り会わせだなー、と。
たぶん、ブログを更新し続けてただけでは、こんな素敵な体験には巡り合えなかっただろうな、って思います。ブログを本格的に書く前から、コツコツWEB上のコンテンツをつくってるのですけど、実はそれはデジタルのネットワーク上で完結せずに、リアルな世界に飛び出すきっかけになっているというような感じ。ひとつの出来事が、次の出来事につながっていって、いつの間にか自分も気づかない間にいろんな人たちと知り合いになって、支えてもらって、ここに自分の居場所ができたように感じています。
そもそも僕が「ブロガー」として活動するようになったのは、2010年に富士通さんと「百式」の田口さんによる「ケータイ会議」に参加したことがきっかけ。実績と定評のある本物のブロガーさんたちに混じって、「オレもオレもー」って、携帯電話について毎日一記事ずつ、合計60記事くらい書きました。いかにも「広告」って感じのブロガーイベントではなくて、製品について「良いこと」も、「悪いこと」も、そしてまったく関係ないような「どーでもよいこと」もどんどん書かせてもらったおかげで、その企画が終わった後も、他のブロガーさんたちが参加するようなイベントにもまた「オレもオレもー」って参加させてもらって、いつのまにか「公式ブロガー」とか「パートナーブロガー」とか、どこぞの「旅ブロガー」なんて肩書きももらえるようになりました。
相変わらず、書いてる中身は薄っぺらい記事が多いですけど、移動中の空き時間にスマホで記事を執筆したり、イベント帰りに勢いでアップしてたり、ブログのある生活を続けています。
というわけで、僕にとっては今回10回目の「ケータイ会議」参加。
今数えてみたら、累計記事数も300本を越えてました。
今回は、この記事を入れて27本。他のブロガーさんの記事に全部目を通してから「ベスト記事」を選んだりする予定なので、もうちょい記事数増えるかも。
今回僕が書いた、ARROWS NX F-04G レビュー記事まとめ。
カメラ機能偏愛のあまり参考にならない一問一答ですが
歩数計連動「からだライフ」の仮想旅、「秩父札所めぐりコース」を完歩しました
ARROWS NX F-04Gで動画撮ってみた → Google Photosすげー
三脚になる一脚とか、スタビライザーとか
ハーフマラソンはQちゃんのアプリと一緒に
USBマスストレージで、USBメモリを繋いでみた
ARROWS NX F-04GのFMトランスミッタでラジオに音声を流す
Macのワイヤレスキーボードを使ってスマホの文字入力
雨降る夜の防水スマホとGPSナビ
ARROWS NX F-04Gで動画を撮ってみただけのやつ
TransferJetで写真を転送したらヒュンヒュンヒュン
深夜過ぎ、3枚の写真
写真の価値について
Sitting in a rabbit hole
小人に会った
キーボードの背景もカスタマイズしてみました
2065万画素の迫力を等倍で表示してみると
ARROWS NX F-04Gの壁紙作って遊んでみた
ここぞというときにカメラが落ちるのはツライ
じゃあ、虹彩認証について語ろうか
雨の日は防水スマホで
ARROWS NX F-04Gの、画面の上んとこにあるやつ
パノラマでながーい写真を撮ってきたのでながーいレビュー記事
ARROWS NX F-04Gで写真のリズムとパターン、100作品
ARROWS NX F-04Gで撮ってみた
ARROWS NX F-04G のブログレビュースタート!

「ケータイ会議」に参加して、富士通製スマートフォンARROWS NX F-04G をブログレビュー中。約一ヶ月使い倒した後端末はもらえますが、通信費等全部自腹で、金銭的報酬とかもなく、ひたすらストイックに楽しく記事を書き続けております。
by t0maki
| 2015-07-11 11:55
| モニターレビュー>ケータイ会議
|
Comments(0)