TransferJetで写真を転送したらヒュンヒュンヒュン

TransferJetで写真を転送したらヒュンヒュンヒュン_c0060143_22262829.jpg

ただいまブログレビュー中の富士通製docomoスマートフォン「ARROWS NX F-04G」には、TransferJetってのが内蔵されています。
なんか聞いたことある名前だなぁって思ってたら、家に二個くらい転がってました。
「ブロガー」をやってると、いつの間にかそういうガジェット的なものが増えてたりするわけですが、改めて使ってみたら便利ですね。

TransferJetがどういうものかっていうと、「写真転送の早くて便利なヤツ」って感じですかね。
TransferJet同士を軽くタッチさせるか、かざすかすると、ヒョイヒョイヒョイって写真が転送できます。
ARROWS NX F-04GにはこのTransferJetが最初から内蔵されてるわけですが、じゃぁ、内蔵されてないデバイスやPCとはどうやってやりとりするの?っていうと、アダプタがあるわけです。
今回、「ケータイ会議」という企画でARROWS NX F-04Gのブログモニターをするにあたって、このTransferJetのアダプタ2個(USBとAndroid)と、まだ未発売のTransferJetのSDカードをいただきました。で、家にiPhone用もあったので、スマホ同士であの機種、この機種と、ひととおり写真を転送しあった感じで。
TransferJetで写真を転送したらヒュンヒュンヒュン_c0060143_22262913.jpg

スマホ同士の場合は、ギャラリーから転送したい写真をポチポチポチと選んで、TransferJetの専用アプリを立ち上げて、端末同士をタッチさせると写真がかなりの勢いで飛んでいきます。
結構近づけなければならないので、本体のどこらへんに内蔵されてるかとかを気にしながら、コンデジだったらSDカードスロットの場所とか注意しながら、最初は結構探り探りやる感じ。慣れてきたら、「こことここ、ペタ」みたいな感じで転送できると思います。

そう、このSDカードで転送させるの、良いですね。通常は別のメーカーの無線SDカードを使ってますが、それよりも断然早い。
ただ、結構近づけないと認識されないので、なんか良い感じの簡易クレードルみたいのが欲しくなります。ずっと位置を保持して持ってるのがめんどうなので、3Dプリンターとかで置く台みたいなのを自作すると便利かも。誰か、つくらない?

もちろん、ARROWS NX F-04G同士なら、アダプタもなにもいらないので、ヒュンヒュン写真の転送できますよ。使ってみて。


【ARROWS @】 ARROWSの情報を何でも掲載する研究所

「ケータイ会議」に参加して、富士通製スマートフォンARROWS NX F-04G をブログレビュー中。約一ヶ月使い倒した後端末はもらえますが、通信費等全部自腹で、金銭的報酬とかもなく、ひたすらストイックに楽しく記事を書き続けております。
by t0maki | 2015-06-17 22:24 | モニターレビュー>ケータイ会議 | Comments(0)