ARROWS NX F-04Gの、画面の上んとこにあるやつ

ARROWS NX F-04Gの、画面の上んとこにあるやつ_c0060143_23501322.png

「ハイスペック」スマートフォンARROWS NX F-04Gをブログレビューしております。
ハイスペックなので、機能がいろいろ満載です。いろいろたくさんありすぎて、端末のモニター画面の上のところにならぶセンサーやレンズなんかを説明するだけでひと記事書けてしまうレベルです。

というわけで、今回のレビュー記事はスマホ画面の上んとこにあるやつ。

1.お知らせLED


充電状態とか、電源ONを点灯/点滅して教えてくれるLEDの光。
 ・緑1回→端末起動
 ・赤色→充電中
 ・赤色点滅→充電異常
また、ショートメッセージが届いたときや、不在着信、伝言メモの時に点灯・点滅します。
・「メッセージ」アプリ
 ┗アプリ一覧→[メッセージ]アプリを起動→[メニュー]→[設定]→[LED]
 ┗カラー1~7(または、OFF)を選ぶ。
 ┗プレビューとかないから、どれが何色だかさっぱり分からない
・「不在着信LED」で設定
 ┗アプリ一覧→[設定]アプリを起動→[音・バイブ・LED]→[通知LED]をオンにする→「不在着信LED]
 ┗カラー1~7(または、OFF)を選ぶ。
 カラー1:赤
 カラー2:緑
 カラー3:青
 カラー4:黄色
 カラー5:紫
 カラー6:水色
 カラー7:白

2.近接センサー/RGBセンサー


よーく見ると、この中にセンサーが二つ入っています。ひとつは、「近接センサー」。顔の接近を通話中に検知してタッチパネルの誤操作を防いだり、虹彩認証をするときに端末と目の距離を計測したりします。
もうひとつの「RGBセンサー」の方は、端末の周囲の明るさや光の状態を検知して、ディスプレイの色味やバックライトの明るさを調節するためのセンサーです。

3.虹彩認証用LED


虹彩認証時に使用するLEDライトです。
このLEDが点灯しているときは、端末と目との距離を20cm以上離してください。また、汚れていると認証性能が下がりますので、時々乾いた柔らかい布等で綺麗にしてください。

4.インカメラ


サイズ的に後述の「6」がインカメラに見えますが、実はこちらが本当のインカメラ。モニター画面側のカメラレンズです。1/6.9inch、約240万画素の裏面照射型CMOSカメラです。

5.受話口/スピーカー


電話の声が聞こえてくるとこ。と、スピーカー。

6.虹彩認証用カメラ


虹彩を認証するためのカメラです。カメラ表面は防水ですが、水滴や汚れが付いていると誤作動の原因になりますので、綺麗な状態にしておきましょう。


といった感じです。端末の画面の上んとこだけで、ホントに一記事書けちゃうでしょ?

というわけで、「ケータイ会議」でARROWS NX F-04Gをブログレビュー中。僕も含めて現在15名のブロガーさんたちがそれぞれこのスマホ端末を使い倒してレビュー記事を書いています。

下記バナーから、他のブロガーさんの記事もぜひ!

【ARROWS @】 ARROWSの情報を何でも掲載する研究所
by t0maki | 2015-06-02 23:51 | モニターレビュー>ケータイ会議 | Comments(0)