ぶらりと、東京都立現代美術館

ぶらりと、東京都立現代美術館_c0060143_916171.jpg


▼東京都現代美術館である。
ぶらりと、東京都立現代美術館_c0060143_19015014.jpg


▼こんなん、おった。
ぶらりと、東京都立現代美術館_c0060143_19015059.jpg


▼美術館に来ると、ホッとする。
ぶらりと、東京都立現代美術館_c0060143_19015063.jpg


▼美術館の匂いが好きだ。学生時代を思い出して、自分の居場所に戻ってきた感じ。
ぶらりと、東京都立現代美術館_c0060143_19015048.jpg


▼現代美術館のこれに、初めて登ってみた。1日3回、各10分ずつしか入れないらしい。感想は……いや、特に。
ぶらりと、東京都立現代美術館_c0060143_19015006.jpg


▼夢の中に出てきそうなこの階段、結構怖い。
ぶらりと、東京都立現代美術館_c0060143_19014929.jpg


▼ガイドツアーに参加
ぶらりと、東京都立現代美術館_c0060143_19014931.jpg


以下、当日のTweet、です。

美術館に来ると、ホッとする。 instagram.com/p/2AXsZoGpkh/
posted at 13:49:21


東京都現代美術館である。 instagram.com/p/2AXz5Jmpkl/
posted at 13:50:22


美術館の匂いが好きだ。学生時代を思い出して、自分の居場所に戻ってきた感じ。 instagram.com/p/2AX_SJGpkw/
posted at 13:51:56


ナム ジュン・パイク TV時計 1984年の作品。 しかし、展示に使われてるのは2005年製のシャープのテレビ。家電を作品に使った場合の、作品の保存って、大変なんだな。
posted at 14:49:06


伊藤公象 アルミナと長石。 アルミナは、酸化アルミニウム。 長石は、普通に陶芸で使ったな。Feldspar. 珪石と石灰石混ぜたら、釉薬のベース。
posted at 15:02:43


美術館の寄託という収集のかたち。美術館が、作品を預かるということ。
posted at 15:05:46


サム フランシスの巨大なアクリル オン カンバス。通常は木枠から外して、丸めて保管。展示の際に、修復家が木枠に張り込む。張り込みの映像、すごいな。ていうか、ステープルガンなんだ。外すのも大変そうだな。
posted at 15:11:02


輸送、修復家、美術館スタッフ。作品の展示、すげーな。
posted at 15:11:53


東京都現代美術館の収蔵作品の約3割にあたる1300点は、美術愛好家からの寄贈。作品の保管も大変だし、家に置いてあっても飾らなければ宝の持ち腐れだもんな。でもこうして見ると、美術作品って、金持ちコレクターの道楽なんだな。
posted at 15:14:39


日の丸コンテナ。地下鉄路線図とセットなんだ。皇居の下は、地下鉄が通らない、と。作品のセットの繋がりがもう一歩わからん。
posted at 15:25:25


記録と記憶 Documentation / Memory
posted at 15:35:07


東京都現代美術館の常設展示「MOTコレクション」を俯瞰で見られる企画展『コレクション・ビカミング』、美術館の裏側が垣間見える感じで面白かった。 6月28日まで。
posted at 15:40:49


一見、真っ黒べた塗りのアド・ラインハートの『タイムレス・ペインティング』。作品のsubtleな表現とは対照的に、作品の裏側にはダンボール貼ってあって、でっかく手書きでFRAGILEとか、DO NOT REMOVE CARDBOARDとか書いてあんの。その対比が面白い。
posted at 15:46:02


こないだのロバート・キャパ展でも作品の裏側が面白かったけど、それはきっと作品のコンテクストが垣間見えるからだと思う。作品の意味合い。ストーリー。
posted at 15:47:11


そして、展示スペースに流れる大竹伸朗さんの『ゴミ男』のテープレコーダーから流れるノイズ。
posted at 15:49:20


現代美術館のこれに、初めて登ってみた。1日3回、各10分ずつしか入れないらしい。感想は……いや、特に。 instagram.com/p/2Apx8XGpj-/
posted at 16:27:24


夢の中に出てきそうなこの階段、結構怖い。 instagram.com/p/2BIhJ0GphM/
posted at 20:55:59



美術館の裏側が垣間見えて面白かった。カンバス張ってるところの映像とか。
あと、ホントに作品の裏側が見られたのは面白かったな。どっちが表がわからないくらい、裏側の方が面白かったり。

美術館、ホント好き。
by t0maki | 2015-05-01 09:12 | アート | Comments(0)