「クチュリエ」の手づくりキットで、娘とUVレジンチャームをつくってみた
2015年 04月 28日

いやー、なんか、サイトを見てるだけでワクワクする。こういう「手づくりキット」。
いろいろ迷ったのですが、今回は娘と一緒に楽しめそうな、「シリコーン型で作るUVレジンチャームの会」に挑戦してみました。
リンクシェアさんより、通販フェリシモの手づくりキットブランド「クチュリエ」のコレクションの1回目をご提供いただき、さっそくつくってみましたよ。
通販で有名なフェリシモさんって、ファッションや雑貨など、いろんな「コレクション」を扱っていて、申し込むと月に一回といったペースで商品が届くんですよね。で、この「クチュリエ」っていうのは、その中でも手づくりキットに特化したブランド。今回、僕がお試しで初回モニターさせていただいた「UVレジン」のほかにも、「編み物」や「つまみ細工」、「子ども手づくり」、「ミニチュア」、「クロスステッチ」などなど、いろいろなジャンルの手づくりキットが用意されています。
で、その中から興味あるものを選らんで購入すると、毎月定期的にそのシリーズの商品が届く、と。毎月つくれるのは良いですね。
ちなみに、「クチュリエ」っていうのは、フランス語で「仕立て屋さん」という意味だそうです。
ちょっとした手づくりで、毎日の暮らしを自分らしく、というのがコンセプト。
さて、ではUVレジンの手づくりキットの制作工程のご紹介。
と言ってもすごく簡単で、キットについてるシリコーン型にデザインの紙やドライフラワー、ビーズなどを並べつつ、UVレジンの液体を注入するだけ。このUVレジンっていうのは、紫外線硬化樹脂とも呼ばれてて、紫外線をあてると固まる液体です。見た目、瞬間協力接着剤みたいなチューブに入ってて、型に入れて太陽の光を当てるとプラスチックのように硬くなります。
娘と一緒につくってみました。
最初、日向でやってみたら一瞬で固まってしまって焦った。
結構すぐに固まりますね。思った以上に早く硬くなる。
なので、日陰に移動して、UVレジンを少しずつ流しいれながら、その中にパーツを良い感じで配置。完成したら、型から取り出して、チャーム用の金具をくっつけたら完成、と。
▼ベランダバルコニーで、青空工作。

▼今日の作品。 #f_couturier

▼娘とUVレジンチャームをつくりました。 #f_couturier

結構簡単にできましたが、はみ出ちゃったり空気が入ったりで、うまくつくるのはなかなか難しい。
シリーズのコレクションで購入すると、これが毎月一回、計12回届くようです。
今回僕はお試しモニターなので、この一回きり。もうちょっと遊びたいな。
UVレジンは、100円ショップでも売っているところがあるようです。
あと、UVレジン用の、紫外線を照射する専用の機材もあるんですね。
UVレジン、なかなか面白いです。
また何か作ってみます。
季節の手づくり特集

※当レビュー記事は商品の提供をいただいた上で執筆しております。

by t0maki
| 2015-04-28 00:42
| PR広告
|
Comments(0)