【AD】日光江戸村で参加した妖怪ウォッチのリアル宝探しがけっこうハイレベル
2015年 03月 22日
日光江戸村に訪れたのは、去年の夏以来。
「江戸ワンダーランド 日光江戸村・特派員」としてご招待いただいて、今回も家族で行ってきました。
日光江戸村にて、妖怪ウォッチコラボとのコラボ企画宝探し大作戦ニャン!~消えた妖怪大辞典を探せ!~が始まったとのことで、さっそく参加してきましたよ。
▼ここが宝探しのスタートとゴール
▼宝探しのヒントが江戸村のあちこちに
▼けっこう難しかった。
▼宝箱発見!
▼宝探し、ゴールの瞬間
前回の夏に参加した「時空探偵団」スタンプラリーよりも演出がつくりこまれてて楽しめました。結構難しかった。結構たくさんの子供たちが参加してましたが、みんなホントにヒントを集めて謎解きクリアできてたんだろうか?ヒントを集めた後に最後の場所を見つけるのがエライ難しかったです。っていうか、この折り方で合ってる?
なかなか本格的に謎解きとパズルの要素が組み込まれてて面白かったです。最初に受け取る地図とヒントをひとつずつ解きながら、妖怪大辞典を見つけて、そこに書いてあるキーワードを見つければゲームはクリア。ただ、会場を歩き回ってるとなぜか偶然見つけてしまう可能性もw。そこはあえて、謎解きを愉しむのが良いかと。
地図に書いてある「手配妖怪」のヒントを元に、会場にある手がかりを見つけます。
このヒントは全部4つあって、1は迷路。2はメダル(紙製)を使って見つけた文字を並び替え。3もメダルを使いつつ、地図上の場所を探す。4は、地図の四隅をマークを見つければ解けます。
で、会場の4か所にある手がかりをそのまま地図に書き込みます。この時、文字だけじゃなくて「マーク」も一緒に書きこむ(もしくは写真に撮る)のがポイント。この手がかりのマークは、最後の妖怪大辞典の場所を見つける時に必要になります。
で、問題なのが最後の「折り方」。なんどやってもうまくいかなくて、「どういうこと?」と親子して悩みまくりましたが、なんとなく「あぁ、もしかしてこういうこと?」っていう折り方ができたので、最後のキーワードを発見できました。
面白かったですよー。ゴールしたときも、会場のスタッフの方が盛り上げてくれてうれしかった。
妖怪ウォッチのシールをいただきました。
プレゼントのために宝探しに挑戦するというのではなく、会場のあちこちにある手がかりやともだち妖怪のヒントを見つけながら、純粋に謎解きとヒント集めを楽しむのが良いと思います。
このリアル宝探しのアトラクションは、2015年5月24日までの期間限定での開催。
そのほかにも、たくさんのアトラクションやショーが開催されているので、そちらについてはまた記事を書きます。
今回も、一日めいっぱい満喫しました。
▼関連記事
日光江戸村で参加した妖怪ウォッチのリアル宝探しがけっこうハイレベル
「江戸ワンダーランド 日光江戸村」の甘味処と幻灯機
「江戸ワンダーランド 日光江戸村」のコワイ体験
花魁特集「江戸ワンダーランド 日光江戸村」
写真を撮りながら「江戸ワンダーランド 日光江戸村」体験
▼公式サイト
江戸ワンダーランド 日光江戸村
江戸ワンダーランド 日光江戸村 Facebookページ
宝探し大作戦ニャン!~消えた妖怪大辞典を探せ!~
by t0maki
| 2015-03-22 17:53
| ライフスタイル>旅
|
Comments(0)