メイカーズベースで旋盤やったら楽しいね、これ
2015年 02月 24日

Esinワークショップ中に、会場を提供してる目黒のシェア工房「Makers' Base」のトレーニングがどれでも3つ受講できるのですね。で、僕は鉄工、彫金、UVプリンタを受講して、それだけではまだ足りずに、旋盤もやってみました。木をくるくる回転させて、お椀や皿なんかが作れるやつ。テーブルの脚とか、こけしとか。横向きに回転するろくろみたいなやつですね。
いやー、これがひたすら楽しい!

▼まずは、角材の角を取って、加工しやすくする。

▼カンナでも良いけど、大きな木の場合はバンドソーが良い。斜めにする手製のアダプタ。

▼旋盤の機械に設置。

▼こんな道具を使います。

▼削る、削る、削る。

▼削るの、楽しい。

▼電動砥石を使った、刃の研ぎ方も学びました。

▼削る時に使う、こんな集塵機。

▼次にやったのは、器。

▼片側だけで固定するので、付け替えます。

▼小さい方のバンドソーで円形に切ります

▼片側をネジで固定。高台と外側から削っていきます。

▼削るの、超楽しい。

▼そして、今度は内側。

旋盤のトレーニングは二つあって、それぞれ二時間くらい。ぶっ続けで18時から22時まで受講しましたが、楽しくてあっという間。これは、やってみたいなー。
なにつくろうかな。まずは、練習から。
by t0maki
| 2015-02-24 13:10
|
Comments(0)