「メイソンジャー・サラダ」じゃなくて、「ダイソージャー・サラダ」をつくってみました
2014年 09月 08日
当レビュー記事は、LinkshareさんからTeam-Daddy枠でOisix(おいしっくす)のおためしセットをいただいて執筆しておりますが、全部の食材が全部おいしっくすではなくって、フツーにスーパーで買ってきた食材も含まれてるんですが、やっぱりしっかりおいしっくすさんの野菜もつかっておりますので、おいしっくすさん提供の記事とします。いや、違う、Team-Daddyさん経由でLinkshareさんの記事かな??そこらへん、自分でもよく提供元が分かってないですが、関係性明示としてはそんな感じ。
前回はOisix(おいしっくす)のおためしセットで誕生日ディナーをつくったハナシを書きました。
Oisixお試しセットがやってきたので誕生日ディナーをこれでつくったよ
http://tomaki.exblog.jp/22564894/
今回は、近頃ニューヨークで大人気の瓶詰めサラダ「メイソンジャー・サラダ」っていうのを友人がつくってたので、その真似っこをして「ダイソージャー・サラダ」ってのをつくってみました。なぜダイソージャーかっていうと、この瓶は100円ショップの「ダイソー」で買ったから。ホンモノは、「メイソンジャー」っていう、アメリカのBall社製の保存容器(ジャム瓶)を使います。
作り方は簡単。まず、瓶にドレッシングを入れて、硬い野菜から順番に入れてく、と。で、最後に葉っぱ系を入れて、蓋をして冷蔵庫へ。この入れる順番が重要らしいですよ。一番下の野菜は、ドレッシングがなじんでマリネになるような感じで。で、だんだんやわらかい野菜を上のほうに。食べるときは、ボールに「どかっ」て入れて混ぜて食べる、と。
3~5日間くらいもつらしいです。
ホンモノの「メイソンジャー・サラダ」がどんなものか、つくりかたを参考にさせてもらった僕の友人のサイトがこちら↓↓↓
Easy to make Japanese-inspired recipes & Food styling / フードスタイリストによる世界の簡単レシピブログ: メイソンジャーでサラダ♪
本場の「メイソンジャー・サラダ」はまだ食べたことが無いのでどんな感じか分かりませんが、想像と妄想でつくった「ダイソージャー・サラダ」もなかなかおいしかったですよ。イタリアンと、和風ゆずドレッシングの、二種類つくってみました。いろんな組み合わせで、面白いサラダがつくれそう。
みなさんもつくってみては?おいしっくすさんのとれたてもぎたて新鮮野菜だと、さらにおいしいですよ!と、しっかり宣伝もしつつ。
※当レビュー記事は商品の提供をいただいた上で執筆しております。
「メイソンジャー」をAmazonで見てみる
by t0maki
| 2014-09-08 22:30
| PR広告
|
Comments(0)