イノベーション東北の説明会に参加して、復興支援の現状について学んできた
2014年 08月 26日
東北の復興のために、僕らができることってなんだろう。
みんなが持ってるスキルや知識、力をちょっとずつ集めたら、何かでっかいことができるかもしれない。
Google の六本木オフィスで開催された、『イノベーション東北サポーター募集説明会』に参加してきました。
イノベーション東北って言うのは、Google社が立ち上げた、東北の事業者とネットを介して遠隔からサポーターをつなぐ、クラウドマッチングサービスです。
実は僕、もう既にイノベーション東北のサポーターとして登録させていただいてるんですが、せっかく実際にプロジェクトに参加されている事業者さんやサポーターさんがご登壇されるとのことで、いろいろお話を伺ってきました。
サポーターとしてご登壇されたのは、デザイナーの青柳さん。既に、菜種オイルのロゴ制作サポートや、これから展開するケーキのロゴなど、いろいろプロジェクトをご担当されています。
事業者からは、大堀相馬焼松永窯の松永さん。伝統工芸にモダンデザインを加えた素敵な陶器を制作・販売しています。
それぞれの立場で、プロジェクトの内容や進め方などをプレゼン。そのあと、パネルディスカッション。Q&Aは懇親会の雰囲気で、僕は興味のあった相馬焼についていろいろプロジェクトやビジョンについてもお話を伺いました。
震災から3年半、まだまだ僕らにできることがある、と。
この、イノベーション東北がプラットフォームとなって、プロジェクトを通じていろいろな出会いや展開があると良いな思います。そんな場になって欲しい、と、これから参加する立場として期待しています。
by t0maki
| 2014-08-26 21:37
|
Comments(0)