【PR】どーんと背中を押された感じの「ヤマハ発動機 ブロガーマリン体験会」二日目
2014年 07月 21日

館内に響いてる、自動ピアノの演奏。考えてみれば、ヤマハ発動機のもともとの会社は、楽器を製造してる、ヤマハだもんね。楽器づくりの木工へのこだわりが、今やボートや船外機、バイクやスノーモービル、電動自転車や車椅子など、ヤマハ発動機の多軸展開に繋がってるんだよな。
ヤマハ発動機さんのイベントで浜松に一泊した二日目。ヤマハコミュニケーションプラザへ訪れました。
初日のマリンアクティビティはひたすら体育会系のノリでしたが、二日目はこの展示スペースにて、ヤマハの事業や沿革などを学びつつ、館内に並ぶ数々の乗り物とその歴史を鑑賞する、と。
こんなにたくさんの乗り物が並んでる光景は、男の子じゃなくてもワクワクします。
▼オートバイがずらりと。

▼ヤマハ発動機製バイク第一号「YA-1」。愛称は赤トンボ

▼エンブレムは七宝焼き。ちなみに、このデザインは「音叉(おんさ)」がモチーフなんだって

▼もちろん、ボートも展示してあります

▼新旧の船外機。初期は7馬力、今はなんと350馬力!

楽器製造の技術を活かして、木製のプロペラをつくるようになり、戦後はその技術を活かしてバイクの製作に。初めて生産されたYA-1のデザインは、ピアノのデザイナーさんと同じって伺いました。
二階の展示も、かなり本格的で、しっかりとした博物館の雰囲気。自社の製品をこういう風にきちんと保管して管理しているところに、製品へのこだわりと自信が見えてきて、良い展示でしたよ。カメラ持ってうろうろしてると、あちこち撮りたくなる被写体がたくさん。

この二日間、今まで自分が知らなかったマリンアクティビティや製品などにいろいろ触れて、視野が広がったというか、こんな世界もあるんだなぁ、と学んだとともに、もっと知りたい&体験したい!って思いがフツフツと。時速80kmで水上バイクから吹っ飛ばされて左手の薬指を痛めるハプニングもありつつ、そんなんも含めてひたすら楽しい思い出になりました。
最後のプレゼンで、どぉーんという感じで背中を押されたので、僕も新しい世界に踏み出そうかな、というところ。
いきなり4億円の船を買うわけにはいかないけど、できるところから、ね。
いや、これは面白そうだ。
by t0maki
| 2014-07-21 17:43
| ブロガーイベント
|
Comments(0)