「dstick」でテレビとスマホを繋げてたらよく分からないことになってきました
2013年 11月 21日
なんかもう、テクノロジーってすごいやね。
『ケータイ会議 NX!!』でレビュー中の「ARROWS NX(F-01F)」をテレビに繋げてみようと思ったのですね。
ちょうど家にドコモの「dstick」があるのを思い出して、モバイルルーターを起動してちょちょちょいと設定したワケですよ。
すると、スマホがリモコンになって、テレビで「dビデオ」の映画やテレビドラマ、音楽/カラオケなんかが見られるようになりましたとさ。
基本的にはそれだけなんだけど、その後ちょいちょいいじってたら、なにやら「Twonky」っていうアプリからiPhoneの音楽をdstick経由でテレビで聴けるようになって「あれ?ARROWS NXはどうなった?」ってことになって見えないWiFi無線が室内で交錯してもうよく分からないことになってきました。
ARROWS NX(F-01F)のバッテリーが結構持つから、充電ケーブルに繋げずにそのまま手元に置いたまま普通に映画を一本見て、そのあと海外ドラマとかザッピングしながらちょこちょこ見たり。時々間違えてテレビのリモコンでチャンネル変えようとして、「いや、違う違う、スマホで見てるんだった」って、慌てて持ちかえたり。
なにやらよく分からないけど、そういう時代なのですね。
このネットワーク通信がどこからやってきてどこ経由でどの規格でどんな速度でどんなことになってるかとか深く考えずに、とりあえずコンテンツを楽しんでおります。
ここで細かい脚注的な雑記を2点ほど。
dstick経由だとみられない映画がある
同じ「dビデオ」の映画コンテンツなのに、dstickで見られる映画と見られない映画があるみたい。基準がよく分からないので(docomoと配給会社の契約とかそんな感じの理由だとは思いますが)とりあえず映画を再生しようとしてボタンがアクティブならば見られる、「見られません」みたいなメッセージが出てたら見られない、ということで。テレビにUSB端子がなくても電源から直接給電でOK
dstickを使う時に、スティックをHDMIに挿して、ケーブルをテレビのUSB端子に繋げなさいみたいなことになってるけど、うちのテレビにはUSBとか付いてないので、電源から直接給電しましたよ、と。とりあえず機能してるからこれで問題ないのでしょう。月額525円で見放題の「dビデオ」はフィーチャーフォンの「BeeTV」時代からずっと見てるんだけど、「トゥルさま」に出てくるあびる優さんって、実は意外とあちこちにタトゥー入れてんだなぁ、みたいなのがテレビサイズの高画質で見て初めて気づいたりして、そんなのも含めてテクノロジーの進歩を実感しております。
by t0maki
| 2013-11-21 21:44
| モニターレビュー>ケータイ会議
|
Comments(0)