【PR】dysonのファンヒーターに暖められてきました
2013年 11月 11日

そういえば自宅で使ってる扇風機と掃除機がdyson製でした。
結構、うちはdyson社のファン。
というわけで、ダイソン株式会社の「最新ファンヒーターを体感しよう!ダイソン新製品体験イベント」に参加してきました。
場所はなんと、東京デザイナーズウィーク2013の会場内の巨大ドーム型テント。せっかくなので、会場内あちこち歩き回った記事はまた別途書くとして、とりあえず入場したら「ドーン」と40台の「dyson AM05 ファンヒーター」がズラリと。ひたすら巨大な会場をけなげに温めてくれていました。

ファンヒーターってことで、冷気と暖気を自動切り替え。夏は扇風機、冬はファンヒーターとして使えるので、ずっと使えるのが良いですね。
もちろん、温度設定ができるので自動でオン/オフ切り替え。
扇風機みたく首振り(約70°)できるのと、上下の角度調節(前後各10°)も可能。
という製品です。期間限定のモニターをさせてくれるとのことなので、楽しみ。
イベントでは、米村でんじろう先生の一番弟子、チャーリー西村さんが登場して、dyson AM05を使った実験をいろいろしてくれたんだけど、一番最後の会場全員が手をつないで全員に強力な静電気を流す実験が強烈過ぎて、他の事が全部頭から吹っ飛んでしまいました。きっと電流が流れた時に記憶も消去されてしまったに違いない(嘘)。
空気を下から吸い上げて周囲の空気を巻き込みながら一気に押し出す「Air Multiplier(TM) エアマルチプライアー」テクノロジーを実験で見せるためにシャボン玉とか、でっかいビニール袋の気球とか、スモーク的な演出とか、なかなか見ごたえありました。
ちなみに、会場で展示されていた製品は「ブラック/ニッケル」っていう色で、他にも「アイアン/サテンブルー」「ホワイト/シルバー」「ニッケル/ニッケル」っていうラインナップがあります。ここでプチ情報ですが、この「ブラック/ニッケル」っていう色は、日本を含めて数カ国程度でしか販売してないらしいです。国によって、商品やカラーのラインナップを変えている、と。
そう、dysonって、結構海外メーカーなので色のラインナップに原色とかが入ってるイメージだけど、やっぱり国によって製品の色を変えてるんですね。
まぁ、当たり前と言えば当たり前の話かもしれないですが。
お土産に、蚊帳生地の布巾をいただきました。

とりあえず今日はこんなところで。
自宅にモニター機が届いているので、実際に使ってみた記事を後日書きます。
by t0maki
| 2013-11-11 01:17
|
Comments(0)