キヤノンマーケティングジャパンさんからモニターとしてお借りしている「Canon iVIS mini」を使って試し撮りしてきたので、さっそく動画をYouTubeにアップ。
新宿のビルの谷間で、矢印がフヨフヨ風に揺れていたのを撮影。広角なので、かなり広いエリアが撮影できています。
こちらは、小田原にある「かまぼこ博物館」に行ったときのもの。ゾエトロープっていう、円筒状にスリットの切れ込みが入っているところを覗きこむと、パラパラ漫画みたく絵が動いて見えます。
この映像の面白いところは、画像処理の時間差で、スリットが斜めになっているように見えること。デジタルカメラの特徴ですね。
ついでに、「かまぼこ博物館」で静止画も撮ってみました。



この「かまぼこ博物館」は鈴廣かまぼこさんの施設で、各種展示の他、かまぼこづくり体験ができたり、ガラス越しに工場が見学できたりと、なかなか面白いところです。かまぼこ板を使ったアート作品展をやっていて、出品者の中にいきなりさかなクンや、八代亜紀さん、片岡鶴太郎さん、リリー・フランキーさんなんかもいて、正直びっくりしました。
「iVIS mini」広角レンズで撮影するのって、愉しいですね。動画がフィーチャーされているカメラですが、こんな風に静止画で撮影するのもかなり楽しいです。
新宿のビルの谷間で、矢印がフヨフヨ風に揺れていたのを撮影。広角なので、かなり広いエリアが撮影できています。
こちらは、小田原にある「かまぼこ博物館」に行ったときのもの。ゾエトロープっていう、円筒状にスリットの切れ込みが入っているところを覗きこむと、パラパラ漫画みたく絵が動いて見えます。
この映像の面白いところは、画像処理の時間差で、スリットが斜めになっているように見えること。デジタルカメラの特徴ですね。
ついでに、「かまぼこ博物館」で静止画も撮ってみました。



この「かまぼこ博物館」は鈴廣かまぼこさんの施設で、各種展示の他、かまぼこづくり体験ができたり、ガラス越しに工場が見学できたりと、なかなか面白いところです。かまぼこ板を使ったアート作品展をやっていて、出品者の中にいきなりさかなクンや、八代亜紀さん、片岡鶴太郎さん、リリー・フランキーさんなんかもいて、正直びっくりしました。
「iVIS mini」広角レンズで撮影するのって、愉しいですね。動画がフィーチャーされているカメラですが、こんな風に静止画で撮影するのもかなり楽しいです。