きっかけは、子どものための情報ブログ「子ナビ」を運営しているのっちさんのFacebook上でのこの一言。

【お父さんブロガー募集してます!】っていう投稿(引用一部抜粋)。
こういう面白そうな企画を見つけると、ついつい飛び込んでみたくなる性格なので、「ぜひ!」って僕がコメントしたのが8月14日。
そこから、のっちさんの八面六臂の活躍で、サイトやソーシャルメディアアカウントが速攻で立ち上がり、クライアントと企画が集まり、そしてリアルイベントの開催、と。ここまでたったの1ヶ月って、すごすぎます。
アジャイル・メディア・ネットワークっていう下地があったにせよ、まさにICT時代のスピード感。すごいです。
というわけで、この企画に参加させていただく予定です。
あなたの想いを形に!老舗鞄メーカーとファッションブランドと一緒に「抱っこ紐」を作ろう! | 子ナビ 書けるお父さんプロジェクト | Fans:Fans
「書けるお父さんプロジェクト」に参加した当初は、なんとなくブロガーイベントの延長で、「お題」をもらって商品について書く程度のことを想像していたのですが、これは全くの別次元で、ワクワクします。リアルなメーカー&ブランドとコラボして、商品企画を考える、と。
これは個人的な感想ですが、まさにこの企画って単なるブロガーイベントを超えた「オープン・イノベーション」のプラットフォームとしての可能性を秘めてると思うのですよ。いろんな立場の人が自由にアイデアを持ち寄って、全く新しいものをつくっていく過程。ネットを媒介としたクラウド的な集合知みたいな側面もありつつ、これが楽しくないわけがない。
もし可能であれば、単なるマーケティングプロモーションのイベントで完結せずに、試作から量産までのプロセスも含めて、実際のものづくりの現場を体感したいと思うのですが、今回は初回の企画ということで、さてさてどんな形で進むんですかね。
今から楽しみ。
まずは9月18日の座談会。遠方の方や、当日都合のつかない方は、TwitterやFacebookからのアイデア共有もできるようですよ。
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
https://fansfans.jp/campaigns/detail/1223

【お父さんブロガー募集してます!】っていう投稿(引用一部抜粋)。
こういう面白そうな企画を見つけると、ついつい飛び込んでみたくなる性格なので、「ぜひ!」って僕がコメントしたのが8月14日。
そこから、のっちさんの八面六臂の活躍で、サイトやソーシャルメディアアカウントが速攻で立ち上がり、クライアントと企画が集まり、そしてリアルイベントの開催、と。ここまでたったの1ヶ月って、すごすぎます。
アジャイル・メディア・ネットワークっていう下地があったにせよ、まさにICT時代のスピード感。すごいです。
というわけで、この企画に参加させていただく予定です。
あなたの想いを形に!老舗鞄メーカーとファッションブランドと一緒に「抱っこ紐」を作ろう! | 子ナビ 書けるお父さんプロジェクト | Fans:Fans
「書けるお父さんプロジェクト」に参加した当初は、なんとなくブロガーイベントの延長で、「お題」をもらって商品について書く程度のことを想像していたのですが、これは全くの別次元で、ワクワクします。リアルなメーカー&ブランドとコラボして、商品企画を考える、と。
これは個人的な感想ですが、まさにこの企画って単なるブロガーイベントを超えた「オープン・イノベーション」のプラットフォームとしての可能性を秘めてると思うのですよ。いろんな立場の人が自由にアイデアを持ち寄って、全く新しいものをつくっていく過程。ネットを媒介としたクラウド的な集合知みたいな側面もありつつ、これが楽しくないわけがない。
もし可能であれば、単なるマーケティングプロモーションのイベントで完結せずに、試作から量産までのプロセスも含めて、実際のものづくりの現場を体感したいと思うのですが、今回は初回の企画ということで、さてさてどんな形で進むんですかね。
今から楽しみ。
まずは9月18日の座談会。遠方の方や、当日都合のつかない方は、TwitterやFacebookからのアイデア共有もできるようですよ。
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
https://fansfans.jp/campaigns/detail/1223