【PR】黒ビールってなんか大人なイメージ

【PR】黒ビールってなんか大人なイメージ_c0060143_1140304.jpg

「ヱビスビール」で、しかも「黒ビール」って、相当に“大人”な感じのイメージでしたが、意外と料理にも合うし、みんなもっと飲めばいいじゃんというエントリー。

サッポロビール社さん主催の、『ヱビス プレミアムブラックをヱビスビール記念館で体験♪ スペシャルブロガーミーティング』に参加してきました。
【PR】黒ビールってなんか大人なイメージ_c0060143_11453091.jpg

そうそう、僕は初めてヱビスビールを飲んだ時の事を覚えています。奥多摩に友人たちとキャンプに行った際、夕飯を食べながら初めてヱビスビールを飲みました。まだビール自体飲みなれない頃で、初めて飲んだヱビスビールはやたらニガイだけで「こんなの何がうまいんだ?」って、ビール好きの大人の気持ちがまだ理解できなかった思い出。

あれから20年近くたった今、ヱビスビールの美味しさが分かるようになったうえに、黒ビールも大好きになりましたからね。大人になるって、こういうことかね。

さて、ヱビスビール記念館でのブロガーイベントです。飲みたい気持ちを抑えて、まずは歴史のお勉強。
ヱビスビールが誕生したのは1890年っていうことで、もう120年以上も経ってるんですね。
1900年のパリ万博で金賞、1904年の米国セントルイス万博でグランプリを受賞するなど、世界に認められたビール、と。ヱビスビール出荷用の「ヱビス停車場」が恵比寿駅になり、しかも工場周辺の地名が恵比寿になるなど、なんと商品名が町の名前になってしまうなんて驚き。
第二次大戦中に一度は姿を消したヱビスビールでしたが、1971年に復活、と。今でも「ちょっと贅沢な」高級ビールとして親しまれています。
【PR】黒ビールってなんか大人なイメージ_c0060143_1142561.jpg

さて、いよいよヱビス プレミアムブラックで乾杯して、サッポロビールの担当者さんのお話を伺います。お酒を飲みながらのイベントって、なんと素晴らしい。黒ビールがなぜ黒ビールかというと、麦芽をしっかりローストしてあるため。通常ビールの1.5倍の熟成期間を経て、上質なコクとまろやかな味わい、と。

ここで、「三度注ぎ」という技を教えてもらいました。
泡が落ち着くのを待ちながら三回に分けて注ぐことで、より美味しく飲める、と。
グラスから泡が盛り上がるみたいな感じで、それを見てる僕の気分も盛り上がる、盛り上がる。
ビールの風味がクリーミーな泡に閉じ込められて、これがまぁ美味しい。
【PR】黒ビールってなんか大人なイメージ_c0060143_11422560.jpg

最後は懇親会で、食事をしながら黒ビールをいただきました。
食事に合いますよね、黒ビール。おつまみ系や、肉料理は当然ですが、意外とチョコレートケーキにも合うのが発見でした。コーヒーみたいな焙煎の香ばしさと、チョコレートが合うってことですかね。
【PR】黒ビールってなんか大人なイメージ_c0060143_11445139.jpg

ビールとグラスをお土産にいただきつつ、宿題もいただいたので最後に発表。
「黒ビール好きを増やすアイデア大募集」ということで、黒ビールをさらに多くの方に気軽に楽しんでもらうためのアイデアを考えてみました。

・バレンタインで10歳以上歳が離れている人に贈るのは黒ビールという慣習を定着させる
・節分の日には、ある方角に向かって無言で黒ビールを飲み干すという慣習を定着させる
・蛇口をひねったら黒ビールが出てくる水道をつくる
・「とりあえずビール」を「とりあえず黒ビール」にするキャンペーン
・「食後にホットコーヒー」を「食後に冷えた黒ビール」にするキャンペーン
・蛇口の「熱湯」と「冷水」となってるのを「ヱビスビール」と「黒ビール」にする
・仏教を信仰する人のために、クリスマスにサンタがコカコーラを飲んでいるビジュアルそのままに、黒衣装のおじいさんが黒ビールを飲んでる広告を出す
・黒ビールよりさらにローストした「漆黒ビール」を発売する
・夜なのにサングラスをかけている人にはデフォルトで黒ビールを販売する
・黒タクとコラボして、黒のタクシーに乗ると黒ビールが飲めるようにする

うむ、我ながら全然参考にならない、くだらないアイデアばかりですが、そんな感じで。


by t0maki | 2013-07-09 13:37 | ブロガーイベント | Comments(0)