[TOEIC チャレンジ] 目的と目標があれば勉強は楽しい
2013年 01月 01日
高校時代、英語が嫌いでした。当然英語の成績もあまり良くなく、それなのになぜか高校三年の終わりに突然アメリカ留学を決意しまして、そっからがむしゃらに英語の勉強。
まず最初に手を付けたのが、語彙辞典の読破でした。
800ページくらいある辞典を読み尽くしたら、なんとなく単語と単語のつながりとか、微妙なニュアンスとかが理解できるようになって、その後の英語力の向上に役立ちましたよ。
受験英語を勉強していた頃は、薄っぺらい英語の教科書を読むのも苦痛でしたが、留学っていう目的と目標が見えてからはむしろ楽しく語学の習得ができました。
「楽しい」ってのがポイントなのかな、と思います。
新しい知識を学ぶのって、その行為自体が楽しいですからね。
高三の時に読んだ語彙辞典の事を思い出して、2年前くらいに国立国会図書館で見つけ、その後古本として販売されてるのをAmazonで見つけて購入。今手にすると、なんとも古ぼけた本ですが、自分にとっては英語学習の原点ともいえる思い入れのある辞典です。
今回、アルクさんの「TOEICテスト3カ月チャレンジ」という企画に参加することになり、久しぶりに英語の勉強をしています。そんなわけで、久しぶりにこの語彙辞典を引っ張り出してみたり。
ちなみに、cleverとbright、smart、wiseの違いって分かりますか?
正解は……、えーっと。語彙辞典を読んでみてください。
勉強は、楽しいですよ。
TOEICテスト究極の模試600問
TOEICスコアアップチャレンジ:スペースアルク
http://www.alc.co.jp/kikutan_app/pr/
by t0maki
| 2013-01-01 20:54
| ブロガーイベント
|
Comments(0)