充電台と直挿しどっちが早いの?「ARROWS V」の充電スピード比較

『ケータイ会議10』で富士通製スマートフォン「ARROWS V(F-04E)」をモニターレビューしています。

先日オーダーした純正の電源ケーブル「ACアダプタ 03」が届いたので、充電速度の比較実験をしてみました。

以前使っていた「ARROWS X LTE(F-05D)」は、充電台を使った方が「急速充電」ができる仕様だったのですが、今回の「ARROWS V(F-04E)」はマイクロUSB端子に直接ケーブルを挿した方が充電が早いというハナシだったので、実際に試してみましたよ、と。

計測した結果はこちら。
充電台と直挿しどっちが早いの?「ARROWS V」の充電スピード比較_c0060143_20143918.jpg


上に向かって伸びていく赤い線は、「電源ケーブル直差し」で充電した時のグラフ。で、ほぼ放電した後に2回目の上昇線は分かりやすく黄色にしていますが、こちらが「充電台を使って」充電した時の充電速度です。

これだとあまり違いが分からないので、二本の線を重ねてみました。
充電台と直挿しどっちが早いの?「ARROWS V」の充電スピード比較_c0060143_20152098.jpg

赤色=充電ケーブル直挿し
黄色=充電台を使って充電


うーん……。やっぱり直挿しの方がちょっとだけ充電早いですかね。75%あたりはほとんど違いが見られませんが……、フル充電にたどり着く時間は多少違うかな。

ま、厳密には充電時間は通信状態とか、裏で動いてるアプリやシステムの消費電力などによるので、この検証が科学的に正しいとは言えないのですが、にしてもびっくりするほど違いがあるっていうワケでもなさそうなので、「早く充電したいからケーブルを直接挿す」なんてことをあまり考えずに、普通に充電しやすい方法で充電したら良いと思います。

バッテリー容量が大きくなったのに、3時間くらいでフル充電できるのは、感覚的に結構速い気がします。
実は、今回の実験で一番大変だったのは、いかにバッテリーを早く消費するかってこと。カメラで撮影しまくったり、カーレースのゲームをしたり、動画観まくったり……。普段はいかに電池を長持ちさせるかに注力するのに、今回は派手に電池を使いまくらなきゃいけないので、かえって大変でしたよ。

ちなみに、「ARROWS V(F-04E)」の説明書には、充電時間についてこんな風に書かれています。
充電台と直挿しどっちが早いの?「ARROWS V」の充電スピード比較_c0060143_1301531.gif


40分違うのかぁ。ま、あくまで目安ですが。

今度、USB給電とか、別の電源ケーブルでも実験してみます。

とりあえず今日はそんな感じで。


Commented by F-04Eユーザー at 2012-12-18 05:10 x
急速充電対応のACアダプタ04でも、
直差しした場合と卓上ホルダを使った場合の
比較をお願いします。
Commented by t0maki at 2012-12-18 21:31
はいはーい!時間見つけていろいろ実験してみますよ。
by t0maki | 2012-12-17 20:24 | モニターレビュー>ケータイ会議 | Comments(2)