表参道あたりをぶらぶらと
2012年 08月 12日
妻と娘の見送りをして、ちょっと時間が空いたのでひさしぶりに表参道あたりをブラブラと。

ピエール・エルメのショーウィンドウに「ボーイング787」が飾ってあって、後で調べたらANA国際線ファーストクラスの機内で「ピエール・エルメ」が監修するデザートを提供してるんですね。いつか乗りたい、ボーイング787。

ファーマーズマーケットをやってました。
こういうカタチで、直接生産者が販売できる仕組みって、良いなと思います。買う側は直接安く新鮮な野菜が買えるし、売る側も直接消費者とコミュニケーションすることで誰のために作っているかというのがわかる。
多少カタチが歪んでても、不揃いだろうが傷ついてても、実は買う側はあまり気にしないと思うんです。おいしくて、新鮮で、安かったら、見た目なんかバラバラでも良いと思うんだよなぁ。少なくとも僕はね。

青山ブックセンターに久しぶりに寄りました。
昔、僕がプリントオンデマンドで本を売ってたとき、この書店で買えたんですが、実際に行ってみたら係の人が全然使えない人で、さんざPODの機械をいじり倒したあげく、「ごめんなさい、出力できません」と言われてがっかりした思い出。
表参道エリアって、実は結構仕事でもいろいろご縁があったり。
転職して近くなったのでまたちょこちょこ寄ってみようかと。

ピエール・エルメのショーウィンドウに「ボーイング787」が飾ってあって、後で調べたらANA国際線ファーストクラスの機内で「ピエール・エルメ」が監修するデザートを提供してるんですね。いつか乗りたい、ボーイング787。

ファーマーズマーケットをやってました。
こういうカタチで、直接生産者が販売できる仕組みって、良いなと思います。買う側は直接安く新鮮な野菜が買えるし、売る側も直接消費者とコミュニケーションすることで誰のために作っているかというのがわかる。
多少カタチが歪んでても、不揃いだろうが傷ついてても、実は買う側はあまり気にしないと思うんです。おいしくて、新鮮で、安かったら、見た目なんかバラバラでも良いと思うんだよなぁ。少なくとも僕はね。

青山ブックセンターに久しぶりに寄りました。
昔、僕がプリントオンデマンドで本を売ってたとき、この書店で買えたんですが、実際に行ってみたら係の人が全然使えない人で、さんざPODの機械をいじり倒したあげく、「ごめんなさい、出力できません」と言われてがっかりした思い出。
表参道エリアって、実は結構仕事でもいろいろご縁があったり。
転職して近くなったのでまたちょこちょこ寄ってみようかと。
by t0maki
| 2012-08-12 19:18
| 乱文・雑文
|
Comments(0)