秋葉原のミステリースポット「花房神社」の謎は深まるばかり
2012年 08月 10日

以前、秋葉原のミステリースポット、「花房神社」について記事を書いたところ、この路地は「私有地の境界地ではないでしょうか?」というコメントがあったので調べてみました。
まずは手っ取り早く花房神社の通路入り口のお店の人に聞いてみたら、「花房神社はこの脇の道を通ったところにあるよ」って気さくに教えていただいて、「よくこの道を通る人はいるんですか?」って伺ったところ、「(花房神社の存在を)知ってる人だけですけどね」っていう答えでした。
ただ、この答えだけだと、この道は確かに人が通ってますが、本来人が通るべき道なのかどうかが分からなかったので、千代田区コールセンターに問い合わせてみました。
すると、「千代田区まちづくり推進部まちづくり総務課財産管理係にて、道路台帳で確認できます」とのことだったので、さっそく千代田区役所へ。なんとなく、本格的な調査になってきました。

道路台帳はすぐに見つかりましたが、花房神社への通りが私道なのか公道なのかなんなのかは分からず。とりあえず該当箇所をコピーしようとしたのですが、コピー機のサイズに対して道路台帳の地図がやたらでかくて途方に暮れつつ、折り目に沿って畳みながらちょっとずつコピー、と。

結局窓口の人に直接聞いてみたところ、そもそも建築基準法で「建築物の敷地は、道路に二メートル以上接しなければならない」ってのがあるってことで、花房神社へ行くにはこの道を通らなければたどり着けないわけで、ここがもし通行禁止だったら神社自体が違法建築になってしまうので、論理的に言ったらこの花房神社へ通じる道路は普通に歩いてよし、と。
ただし、道路法によると原則幅4メートル以上が道路と見なされるわけで、そうするとこの花房神社への通路は道路じゃないってことになって、なにやらややこしいことに。
まぁ、なんにしても前回も書きましたが、せまい通路ですので近隣に住む方々の迷惑になるような行為は止めましょう。
こんな札が下がってました。

「タバコやゴミは捨てないで下さい」、と。
そんなわけで、「花房神社」についてのミステリーは深まるばかり。
by t0maki
| 2012-08-10 23:00
| 乱文・雑文
|
Comments(0)