【PR】AMN主催ブロガー養成セミナー「ガジェット記事の書き方」に参加してきました!

さて、というわけで本日は、AMN主催ブロガー養成セミナー「ガジェット記事の書き方」powered by Cerevoに参加してきました。場所はうちのオフィスから徒歩圏内にある、デジタルハリウッド東京本校。例によって、Fans:Fansから申し込んでの参加です。

当日のアジェンダはこんな感じ。
・ガジェットレビューの書き方プレゼンテーション(登壇者:カイ士伝)
・会場参加型パネルディスカッション
 「テーマ:ガジェット記事を書くときに気をつけていること」(15分)
・Cerevo DASH開発者ライトニングトーク
・ワークショップ(出展ガジェットを自由に取材)

カイさんのプレゼンにインスパイヤされたので、とにかく「短い時間で効率よく」サクサク書いちゃいます。そして、教えてもらったばかりのFlickr2Tagを活用してみるテスト。

Cerevo DASH(セレボ ダッシュ)っていう、クラウドファンディングプラットフォームから生まれそうなガジェット3種。クラウドファンディングプラットフォームっていうのがいまいち分かりづらいけど、要は試作品の段階でたくさんお金が集まれば、実際に製品化するよ、っていうサービスです。

何かとスゴイ目覚まし

えーと、まずは、何かとスゴそうな目覚ましです。ネットと連携するんです。WEB系の人ならプログラミングでゴニョゴニョすると、ウハウハな機能が開発できるそうでなのですが、僕は単に「うゎー、ディスプレイキレイなぁ」「ここ叩くん?ねぇ、ここ何も無いとこ叩くん??」っていう感じでとにもかくにも「カッコイイね」という感想の目覚ましを超えた目覚まし。ソーシャルメディア・ミーツ・アラームクロックですね。(すでにこの時点で支離滅裂なレビュー…)


壁を走るヤツ

この壁を走るヤツも楽しそうです。なんとなく、凄いテクノロジーを使っていそうに見えて、くっつく仕組みは「磁石」っていうところに魅力を感じました。Wiiリモコンや、スマホで操作して、壁を走り回ります。これでレースとかしたら楽しそう。黒板にサーキットコースみたいなのを書いて、みんなで競争するの。コースアウトがリアルにコースアウトだよ。一度壁から落ちちゃったら戻れないからね。
デモ動画で、ホワイトボードを勝手に消す動作とかやってたけど、これを一台ホワイトボードに放し飼いにしといて、打合せ終わったら起動させて、自動で勝手に消してるってのをやったら面白いよね、と。ルンバの黒板消しバージョン。むしろ、それ欲しい。


ヌンチャクになるヤツ

僕が一番好きだったのは、このヌンチャクになるiPhoneケース。ホントに、ヌンチャク並の動きをするんですよ。実際に目の前でヒュンヒュンカシャカシャ振り回してるのを見ると、なんか爽快な気分。説明プレゼンにもあった、ペン回しとか、バタフライナイフの感覚なんですかね。かつ、モーションセンサー連動のアプリとか立ち上げると、効果音付きでかなりゴキゲンな振り回しっぷりが楽しめます。こう見えて、きちんと耐久テストやってたりとか、おバカなフリして結構真剣に開発しているのが垣間見えて、これは後できちんと製品レビューしたいです。
残念な事に、僕はiPhone持ってないので、家族で唯一iPhoneユーザーである嫁の端末で試したいですが、多分実際に僕が嫁の端末でコレをやったら、確実にぶっ殺されると思います……。


というわけで、ノリと勢いで書いてみたガジェットレビューですが、ホントごめんなさい。実は僕はガジェット記事とか向いてないのかもしれない(いまさら?)。

後でキチンとレビュー書きます、っていう前フリだけ残して、今日はこの辺で。
(シリーズで記事を書こうとしたときに、続きを書き忘れてしまうっていう、ブロガーあるある……)


最後に、今日一番の名言 by カイさん
【PR】AMN主催ブロガー養成セミナー「ガジェット記事の書き方」に参加してきました!_c0060143_2335574.jpg


今日はそんな感じで。
by t0maki | 2012-07-10 18:13 | ブロガーイベント | Comments(0)