やっぱりARROWS X LTEをテレビに繋ぐと楽しい
2012年 02月 11日

普通にフィーチャーフォンとかにもある機能なので今更アレですが、やっぱりスマホをテレビに繋げるとか楽しいですね。
ケータイ会議9で、ARROWS X LTE F-05Dのレビューを書かせていただいております。
というわけで、例によっていつものごとく、HDMIケーブルでARROWS X LTE をテレビに繋げてみましたよ、と。
以前、F-01CやF-09Cのレビューをさせていただいたときもテレビに繋いで楽しんでましたが、今回さらにLTEの高速回線を活かした高画質の動画コンテンツとかもあるので、結構本格的にテレビに繋いで楽しめる感じですね。
月額525円の「VIDEOストア」に登録して、海外ドラマやら、昔のアニメやら、もちろんBeeTVのコンテンツなんかも堪能しています。
テレビにARROWS X LTE つないで動画コンテンツ閲覧はおおむね画質やコンテンツ量もハッピーなのですが、やっぱりちょっと気をつかうのはバッテリーとか、発熱とかですね。
HDMIケーブルとUSB給電が同時に出来ない時点で、充電台は必須です。先日、ためしに給電なしでストリーミングしながら映画を観てたら、全然2時間もたなかったです。
▼microUSBプラグとHDMIプラグが同時に差せない……。

ただし、充電台で高速充電しながらも結構微妙。先日、電波の調子が悪かったのか端末の設定なのか分かりませんが、動画再生中に「急激な温度上昇を感知しました」とかなんとかで、勝手にシャットダウン。連続で2回くらいあったので、その日はストリーミングで映画を観るのは諦めました。
でも、普通に何時間観ても平気な時もあるので、何か環境とか、設定とか、動画ファイルとかによるのかもしれませんね。
多分、ストリーミングでダウンロードしながら再生というのがかなりパワーをくってるようなので、時間のあるときにWi-Fi環境でダウンロードしてから再生、なんてのが正しい使い方かもしれません(コンテンツによってはストリーミングオンリーのものもありますが…)。VIDEOストアの動画ファイルをダウンロードして保存する際、ARROWS X LTE はファイルが本体に保存される仕様のようなので、本体の残り容量はチェックが必要です。複数ファイルをダウンロードする場合は、ファイル管理のアプリでSDカードに移動するなんて方法も有効です。
何はともあれ、ARROWS X LTE をテレビに繋いで専用動画コンテンツを堪能するのは、かなりオススメですので是非。

ARROWS X LTE (F-05D) ブロガー徹底レビューまとめサイトへ
by t0maki
| 2012-02-11 00:00
| モニターレビュー>ケータイ会議
|
Comments(0)